2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
-
|イベント
「道後オンセナート 2014」からの継続作品
道後温泉本館改築120周年の大還暦を迎えたことを記念して「道後オンセナート 2014」を2014年に開催しました。「最古にして、最先端。温泉アートエンターテイメント。」をテーマに、温泉という地域資源にアートを取り入れ様々なイベントなどを繰り広げました。2014年12月31日をもって終了となりましたが...
-
|イベント、文化・歴史
北条鹿島まつり「鹿島の櫂練り と 大注連縄張替え」
海の男の祭り!河野水軍の祈願をあやかり願いを託す! 河野水軍時代の名残が垣間みられる「北条鹿島まつり」は、毎年5月3日・4日の2日間にわたり行われます。勇士な海の男たちによる絢爛たる海上絵巻が鹿島周辺で繰り広げられる「鹿島の櫂練り」、鹿島海上の伊予二見で行われる年に1度の「大注連縄の張替え」を一目...
-
|イベント、グルメ
愛媛の食を味わう3イベントが、アイテム愛媛で同時開催!
冬の寒空がまだ続く2月14日・15日の両日、アイテムえひめFAZプラザで「第9回まつやま農林水産まつり」「えひめご当地こなもんサミット2015in三津浜」「まつやま食育フェスタ」が開催されました。 毎年開催の「まつやま農林水産まつり」も今年で9回を迎え、豊かな自然に抱かれて元気に育つ地物野菜や...
-
|イベント、グルメ
愛媛県農林水産物を使用したプロによる新たな挑戦!
プロの料理人が愛媛県産農林水産物を使用した新しいメニューに挑戦する「えひめの『食』料理コンクール」が、2015年2月19日にいよてつ髙島屋で行われました。和食・洋食・中華の3部門に、県内のホテルや飲食店のシェフ約60名の独創的な創作料理が並びます。今回の指定食材は、和食部門ではみかん鯛・鬼北熟成雉・...
-
|イベント、グルメ
高校生の熱き戦いが繰り広げられた1日
ご当地グルメ活動校が愛媛県に集結した「第3回ご当地グルメ甲子園in八幡浜」は、2015年2月11日に道の駅みなとオアシス 八幡浜みなっとで開催され、熱い戦いが繰り広げられました。松山市3校、愛媛県内10校、秋田県から宮崎県までの県外12校の合計25校が参加。会場ではやわたはま産業まつりが同時開催され...
-
|イベント、グルメ
「ご当地こなもんサミット2015in三津浜」の紹介
愛媛県内で昔から、地元のソウルフードとして愛されてきた「こなもんグルメ」。県内13店舗の参加協力をえて、2015年2月24日〜25日の2日間、アイテム愛媛 野外広場で「ご当地こなもんサミット2015in三津浜」と銘打ち開催される事になりました。 今回のサミットの特徴は、●愛媛県内の「ご当地こな...
-
|イベント
瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト企画!お得なモニターツアー参加者募集
日本三古湯の一つといわれ「日本書紀」にも登場する四国・松山 道後温泉。 神代から脈々と湧き出でる湯にゆったり浸かり、現代の抗加齢研究をリードする国立愛媛大学医学部などでアンチエイジング検査を受けて、エイジングケアに役立つ食事や講座を体験する“現代の湯治”を企画しました。ぬくぬくあった...
-
|イベント
七草を通した日浦地区の地域交流
1月7日の七草の日を前に、松山市日浦地区の公民館で地元の子どもたちが七草をパック詰めし、1人暮らしの地元高齢者に七草を届けた。そのあと子どもたちと高齢者が、七草粥を食しながら交流を深める交流会が行われた。この活動は2003年から毎年行われ13回目となる今回、日浦小学校・中学校の児童ら(2歳〜中学2年...
-
|イベント、施設
HOTEL HORIZONTAL
【HOTEL HORIZONTAL】 道後温泉本館改築120周年の大還暦を迎えたことを記念して「道後オンセナート 2014」を2014年に開催しました。「最古にして、最先端。温泉アートエンターテイメント。」をテーマに、温泉という地域資源にアートを取り入れ様々なイベントなどを繰り広げました。 「H...
-
|イベント
松山市の冬の風物詩「みかんツリー」を新宿ステーションスクエアでお披露目
松山市のPRと魅力を伝えようと、新宿ステーションスクエアで「まつやま オレンジ クリスマス2014 in 新宿」が、過日だが開催された。 当日はたくさんの松山ファンが集まり、新宿駅前は人の波が絶えることがなかった。 まず松山の冬の風物詩と言われる「みかんツリー」が会場では展示された。...