• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook
釣島 施設

釣島灯台と旧官舎

釣島海峡を望む白い灯台

松山市の西約5kmの海上に浮かぶ忽那諸島の釣島は、松山市の三津浜港よりフェリーで約50分の所にあります。その島にある釣島灯台は愛媛県で最初の西洋式灯台施設として、イギリスより来日した「御雇外人教師」英国人技師リチャード・ヘンリー・ブラントンの設計により1873年に建築されました。

眼下の釣島海峡は潮の流れが早く、大陸方面から関西方面に向かう船にとっては、瀬戸内海の難所と言われる西側の入口になります。その難所を安全に航行できるように毎日海上に向けて、日没から穂出まで白と赤を交互に閃光を放ち続けています。昔は燃料を使っていましたが、今は電池で照らすようになりました。

昭和30年代には灯台の機械化がすすみ、離島や遠隔地の灯台は無人化されるようになりました。この釣島灯台も無人化に伴い官舎としての機能を失い、手つかずのまま遊休施設となっていましたが、1995年から3年かけて整備されて今に至ります。
現在日本の灯台は3,300ヶ所ありますが、明治時代に建設され今も現役で動いているものは67ヶ所です。さらに、大きな改造もなく当時の姿を保っているのは、釣島灯台だけという希少価値の高い施設です。

また灯台旧官舎の特徴は洋風建築ではなく、純然たる洋式建築であることです。従来の日本建築の中に洋風を取り入れたものではなく、灯台という特殊で重要な機能と厳しい立地条件から、一般建築とは無関係に作られ存在してきました。見どころは内部の木目塗り、暖炉、輸入ガラス、クィーンポスト・トラスの小屋組など多くあります。松山市有形文化財で、年3回内部が公開されます。

詳細情報

住所愛媛県松山市泊町1433-2(外観見学自由)
お問い合わせ松山市役所 文化財課(文化財保護担当)
住所:〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館2階
TEL:089-948-6603
MAIL:kybunka@city.matsuyama.ehime.jp

【釣島灯台・旧官舎見学について】
釣島灯台・旧官舎敷地内での見学は自由となっておりますが、松山市有形文化財を広く知っていただくために広報紙を通じて参加者を募集し、灯台旧官舎の内部公開を行っています。
■公開事業への申込方法
広報『まつやま』において、詳細が決まり次第、開催日及び申込方法等についてお知らせします。
■注意事項
・釣島灯台旧官舎敷地内での外観見学は自由ですが、原則、公開日以外は内部を見ることはできませ
 ん。
・灯台は海上保安庁所管の現役施設ですので、事故の無いようご注意願います。
・文化財を保護するため敷地内は火気厳禁となっております。また、発生したごみは各自でお持ち帰
 りください。
・旧官舎裏側に簡易トイレを設置してありますが、フェリーや港のトイレのご利用をお勧めします。
・フェリーは朝・夕の1日2便ありますが、朝出発しても夕方(滞在時間約6時間)まで帰る便はあり
 ません。
・島内には食堂、宿泊施設等はありません。(港の近くに自販機が設置されています。)

一覧に戻る