2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
-
|イベント
松山市内を「伊佐庭如矢号」が巡った1日
松山市内を走る伊予鉄道。その市内電車の1両が「伊佐庭如矢号」として、9月6日に道後温泉駅—松山市駅間をノンストップで1日無料運行した。伊佐庭如矢の命日9月4日と12日の誕生日の間である土曜日の6日に運行することになり、当日は8時50分から第1便が出発した。定員80人、1時間に1往復で計10往復し、延...
-
|イベント
俳句に想いを、高校生の夏
第17回俳句甲子園全国大会が、8月23日から24日にかけて2日間あり熱い戦いが繰り広げられた。高校生が俳句の出来栄えや鑑賞力を競う俳句甲子園全国大会は松山市で毎年行われ、2014年の予選には29都道府県から87校119チームがエントリーした。 初日は大街道商店街特設会場で開会式が執り行われ...
-
|イベント
トライアスロンの島「中島」が、笑いと汗とやさしさにつつまれる日
今年2014年は台風や集中豪雨など天候の厳しい日が続いていたのだが、8月24日(日)は曇り空から陽がさす天候で絶好の開催日となった トライアスロン中島大会に先駆けジュニアイベントが開催され、学年・性別等で表彰式があった。表彰式終了後、松山市野志市長が参加者の子ども達全員にハイタッチ! ...
-
|イベント、グルメ
北条鯛めし“おたメシ!キャンペーン”始まる
風早活性化協議会が、今年度から北条鯛めしの普及拡大に向けた取り組み「北条鯛めしプロジェクト」を進める事になった。ロゴの制作・パンフレット・ポスター・のぼり・ハッピなど様々なツールを整備し、1人でも多くの人に知って、召し上がっていただく事を目的とし「北条鯛めし おためし!キャンペーン」を実施することと...
-
|イベント、グルメ
地物食材でつくる料理教室で、「松山の美味しい」を学ぶ
まつやま農林水産物ブランドを使った料理教室「瀬戸内を味わう大人ご飯」が、2014年8月19日(火)夕方よりフジカルチャーサークルで開催された。株式会社フジ・ウィークリーえひめリック主催、まつやま農林水産物ブランド化推進協議会協賛で、兵頭よし子さんを講師に迎えて行われた。 今回用意したブランド食...
-
|イベント
道後温泉に白鷺大群が舞い降りた1日
道後温泉本館改築120周年を記念して繰り広げられている道後オンセナート 2014。今回はアートパレード「LIVE BONE 道後オンセナート 2014バージョン」が、2014年7月20日に開催された。地元の子どもたちがパレードに参加する「道後 BONE おどり」と、霧の彫刻で彩られた道後温泉本館を舞...
-
|イベント
中島の「海体験と山体験、宝探しと島グルメ」の夏休み
2014年8月2日(土)中島姫ヶ浜で、「中島キャンパーズパラダイス&しまのわ冒険学校」が開催された。今回は中島キャンパーズパラダイスの様々なイベントの中で、歴史探訪なかじまクルージングを紹介する。 当日の朝はあいにくの雨模様であったが、高速船が島に到着するころには雨もあがる。中島の大浦...
-
|イベント
台風のため一部中止!それでも熱く燃えた松山まつり
2014年の夏、恒例の松山まつり開催された。今年は巨大台風11号が四国を直撃したことにより、堀之内公園で3日間開催の「まつこいパーク」が中止、2日目の野球拳踊り 団体連の部も中止になった。3日目の野球拳サンバは台風の通過に伴い開催となり、2日目に出席予定の団体蓮の1部も出場するという変速的開催となっ...
-
|イベント
四国最大の三津浜花火大会で、会場は1つになる
四国最大級10,000発、愛媛県松山市の第64回 松山港まつり 三津浜花火大会が2014年8月3日に開催された。毎年、見物客が20万人という遠くからも見に来る人の多い、松山一番人気の花火大会である。今年は午前中まで雨が降る中での決行となったが、心配をよそに午後からは雨もあがり約215,000人が訪れ...
-
|イベント
昔から市民に愛され続けてきた湯釜薬師祭
毎年、8月の1ヶ月間開催される「道後温泉夏まつり」が、道後温泉本館周辺で始まった。その道後温泉夏まつりの一貫として、1日・2日の両日「道後村まつり」が開催される。 1日の朝、道後公園 湯築城跡北側の山裾にある湯釜薬師で、湯釜薬師祭が執り行われた。湯釜薬師祭は、道後温泉の繁栄を祈願して行う祭りで...