2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
-
|イベント
一遍上人の生誕の地で繰り広げられた道後の踊り
「ましましいねたるかも」の一環である「もういっぺん珍デスコ」が、9月20日に道後商店街入口で開催された。特設の蚊帳の中では、ライトが光り幻想的な雰囲気を醸し出していた。その中で参加者はヘッドホンの音楽に合わせてダンスをしたりして、思い思いの時間を楽しんだ。10月12日(日)にも開催する。 ...
-
|グルメ
愛媛ブランド牛初試食、中村知事が笑顔に
愛媛県が開発している愛媛ブランド牛の試食会が9月2日にヨンデンプラザ松山で開催され、愛媛県の中村時広知事や参加者らが食した。 最初に愛媛ブランド牛開発の取り組み内容と試験牛肉の説明が、愛媛県の関係者より行われた。その後、株式会社クリエイティブ・ワイズの三宅氏の説明と共に、夢クッキングスクー...
-
|グルメ
愛媛ブランド牛の初試食会
愛媛ブランド牛の試食会が、2014年9月1日に開催された。黒毛和牛の赤身に取り組む愛媛県として、初出荷に伴う試食会として愛媛ブランド見守り隊が試食した。 通常30ヶ月、約750kgで出荷する黒毛和牛であるが、今回の取り組みは24ヶ月もしくは27ヶ月で出荷する。今回試食した黒毛和牛は24ヶ月...
-
|その他
東大みかん愛好会、松山合宿興居島研修
とにかく「みかんが好き!」という東大みかん愛好会が、2014年8月26日に初めて来松した。「日本におけるみかんの消費量を増やす(東大みかん愛好会twitterより)」を目標に掲げ、日々活動している。今回メンバー10名が来松し、興居島で島の料理教室と柑橘生産者を尋ねる日の行動を共にした。殆ど四国が初め...
-
|ツーリズム
食べ巡りツーリズム企画第5弾「部屋食で水入らずの贅沢な時を過ごす」
松山市街や松山城が眺望できる高台に、ホテル古湧園はある。50年以上の歴史ある老舗旅館は、行き届いたおもてなしと地食材を使用した料理、そして道後温泉の引き湯を1日3回入れ替わる贅の極みで人気がある。 そして今回の食べ巡りツーリズムでは、道後温泉改築120周年を記念して行われている道後オンセナート...
-
|イベント
松山市内を「伊佐庭如矢号」が巡った1日
松山市内を走る伊予鉄道。その市内電車の1両が「伊佐庭如矢号」として、9月6日に道後温泉駅—松山市駅間をノンストップで1日無料運行した。伊佐庭如矢の命日9月4日と12日の誕生日の間である土曜日の6日に運行することになり、当日は8時50分から第1便が出発した。定員80人、1時間に1往復で計10往復し、延...
-
|イベント
俳句に想いを、高校生の夏
第17回俳句甲子園全国大会が、8月23日から24日にかけて2日間あり熱い戦いが繰り広げられた。高校生が俳句の出来栄えや鑑賞力を競う俳句甲子園全国大会は松山市で毎年行われ、2014年の予選には29都道府県から87校119チームがエントリーした。 初日は大街道商店街特設会場で開会式が執り行われ...
-
|文化・歴史
四国霊場第52番札所 龍雲山 護持院 太山寺
一の門から緑に覆われた自然豊かな参道が、小高い山に向かって続く第52番札所 龍雲山 護持院 太山寺。昔の面影を残す遍路宿が並ぶ長い参道を行くと、やがて石段が見えてくる。その石段を登ると堂々たる山門、その正面に壮大な佇まいの本堂があります。 開祖の真野長者が、本堂を一夜にして建て...
-
|イベント
トライアスロンの島「中島」が、笑いと汗とやさしさにつつまれる日
今年2014年は台風や集中豪雨など天候の厳しい日が続いていたのだが、8月24日(日)は曇り空から陽がさす天候で絶好の開催日となった トライアスロン中島大会に先駆けジュニアイベントが開催され、学年・性別等で表彰式があった。表彰式終了後、松山市野志市長が参加者の子ども達全員にハイタッチ! ...
-
|イベント、グルメ
北条鯛めし“おたメシ!キャンペーン”始まる
風早活性化協議会が、今年度から北条鯛めしの普及拡大に向けた取り組み「北条鯛めしプロジェクト」を進める事になった。ロゴの制作・パンフレット・ポスター・のぼり・ハッピなど様々なツールを整備し、1人でも多くの人に知って、召し上がっていただく事を目的とし「北条鯛めし おためし!キャンペーン」を実施することと...