• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|その他

「めぐって忽那! 島いちばんタコめしツアーin興居島」に参加しました。

2013年7月27日(金)朝9時、高浜港(高浜港で観光港ではありません)に集合、目の前の興居島へ渡ります。
この興居島行きフェリーは、由良・泊へ交互に30分おきに出ているので便利です。

興居島タコめし

この日、天気予報では曇り時々雨との事、気温が暑くないのは嬉しいのですが、雨が降らない事を祈るばかりです。
フェリーはわずか10分足らずで泊港に到着しました。早速簡単な説明を聞いて出発です。
最初は、徒歩5分程の厳島神社に到着。今日の移動はすべて歩きの島ウォーキングです。
天気の良い日はここから対岸の松山から石鎚山まで見えるとのこと、今日は遠くまでは見えませんでした。

興居島タコめし

興居島タコめし

そして次に、海岸沿いにある弘正寺に行きます。
ご住職のお話はとっても面白く時間があっという間に過ぎてしまいます。もっとお話をお聞きしたかったのですが、後が控えているので移動開始です。

興居島タコめし

弘正寺ご住職山下さんと、食べ巡りプロジェクト旅行部門大平の仲良しツーショット。

興居島タコめし

次が、島の皆さんがオススメ「恋人岬」へ向かいます。今日一番の長い距離になります。
移動中、とうとう雨が降って来ました。・・・本格的な降りでこのままでは歩けません。港近くの公園で雨宿り。

興居島タコめし

小降りになった時に移動するも、再び大雨に・・・
ここで、山田商店さんに車でお迎えにきていただきました。
山田商店さんで、しばし休憩。お昼の「タコめし」はもう少し時間がかかります。
今日のタコがまだ生きている!

興居島タコめし

雨がやみました。この合間に予定の「恋人峠」へ歩いて行くことに、片道10分程のミニウォーキングです。

興居島タコめし

「恋人峠」は聞いていた通りロケーションがバツグンです。ただ、今日の天気では遠景迄見えません。それでも、かすかに見える風景が、これまでの雨でバタバタしていた苦労も忘れさせてくれます。

興居島タコめし

興居島タコめし

興居島タコめし

再び、山田商店さんへ
いよいよ待ちにまった「タコめしツアー」の主役、タコ三昧のお昼ごはんを頂きます。
メニューは、タコめし、タコさし、タコの酢物、タコ天、タコぶつ、お漬物、さらに山田商店さんオリジナルのひじきの天ぷらとミカンゼリー付きです。もう一つ商店さんから缶のお茶をいただきました。

興居島タコめし

タコさしは、生きているタコはシワシワになるので一目で分かる等のタコ話をお聞きしながらいただきます。なるほど、先ほどまで生きていた新鮮なタコは、噛めば噛むほど旨みが口の中に広がり、いつも食べているタコとはランクが違うのが分かります。新鮮なタコをこれだけ食べるのはとても贅沢なことですね。

興居島タコめし

もう一つのお楽しみ、「ひじきの天ぷら」。この天ぷらは山田さんが考案したものだそうです。炊いた味付きひじきをかき揚げにしています。このひじき本来の味にプラス、調理済みの味がいちだんと際立ち、独特の甘さがまるでデザートと思えるくらいの美味しさです。
食事が終わって休憩していると、雨もあがり天気も良くなってきました。

興居島タコめし

これからもう一つのイベント、バナナボートでマリンスポーツ体験です。それぞれ自分の希望し3つのグループでスピードで体験です、一番前が最も水を被るとの事! 

興居島タコめし

興居島タコめし

興居島タコめし

初めての方も多く躊躇していた方もおられましたが、体験後は皆さん笑顔で「面白かった!」を連発。一番前の方は予想どおりずぶ濡れです。でも、とっても楽しそう!

興居島タコめし

興居島タコめし

興居島タコめし

サンダルが履けなくなって、ツアーガイドの白旗のサンダルを借りた男性・・・きつそう(笑)

興居島タコめし

好評のバナナボートも終わり、港に戻る途中「しまのテーブル」に向かいます。

興居島タコめし

興居島タコめし

旧小学校を利用した「しまのテーブル」で、興居島写真展示鑑賞をしました。窓からグランドと海が見えるこの風景を学童たちも見ていたんですね。

興居島タコめし

興居島タコめし

興居島タコめし

また、島のみかんジュース(無添加、100%)をいただきます。その新鮮でなければ出せない甘みの中にキリッ!としめてくれる上品な酸味がここでしか味わえない貴重なものだと思います。

興居島タコめし

興居島タコめし

今回のツアーのガイドの田中さんです
田中さんのお話はわかりやすく、時に笑わせてくれ、少しも退屈することはありませんでした。
とっても、素晴らしいガイドの田中さんに皆さん感謝しているのが印象的でした。
ありがとうございました。元気で素敵な田中さん!

興居島タコめし

やがて高浜港に到着しました。
朝の雨がうそのような天気で、タコめし、バナナボートの貴重な体験も楽しめて皆さんお疲れの様子もなくどこまでも楽しそう! 
最後に、興居島がこんなに近くにあって、もっともっと島リゾートを楽しまないともったいないと思いました。

興居島タコめし

【興居島へのアクセス】2013年7月の情報
※高浜港⇔由良港までのアクセス(約15分)
運賃(片道):大人230円・子ども120円・乗用車(普通)1500円
※高浜港⇔泊港までのアクセス(約10分)
運賃(片道):大人230円・子ども120円・乗用車(普通)1500円
お問合せ:株式会社ごごしま
電話番号:089-961-2034
詳しくはこちら:http://home.e-catv.ne.jp/kofuji-kisen/

【興居島の情報】
※食堂が1件、予約で食事が出来る民宿もあります。スーパーでお弁当等の食料も販売。
7・8月は海水浴場でも食事が出来ます。日・祝はお弁当持参をお勧めします。
※自動販売機が数ヶ所あり。
※予約すれば、民宿(片山)に宿泊可能。7・8月のみ営業の民宿(あゆみ)もあり。

【瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトショートプラン】
http://ritoumeguri.com/plan/8104/

一覧に戻る