2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
夜の動物園の動物たち、どんな様子でしょうか?
「12時間昼夜ぶっ続け動物園」 10月13日に、とべ動物園で開催されました!
10月の夜の一般公開は、熱い要望があり今回初めての開催です。
夜の動物園の一般公開を始めたのは、平成16年8月からで今回で9回目。
1シーズンに約5~6回ほど行い、年間およそ5千人が訪れとても人気があります。
とべ動物園正面入り口のイルミネーション、各獣舎のライトアップにまたいつもと違った夜の動物園を楽しめました。
基本的フラッシュはダメなので、夜の撮影は本当に難しくあまりきれいに撮れずにごめんなさい。
「夜の動物たちはどんな様子ですか?」と質問してみました。
「動物たちもわかっているようで、普段のように寝ているというよりは、起きている子が多いです。もしかしたら動物たちも夜遅くまで外に出られる子もいて、喜んでたりするかも・・・」と笑いながらおっしゃってました。
夏のイベントでは、お盆前後ということもあり県内外の方も多いみたいです。
また夏の場合は特に夜の方が涼しく、ゆっくり見て頂けるかもしれませんね。
今回は日が暮れてくると、少し肌寒い感じはしましたが、動物のかわいさに熱中し、いつの間にか感じなくなってました。
とべ動物園といえば、有名な「ピース」ちゃん♪
1999年12月2日誕生日のかわいいピースちゃんは、今度で13歳になります♪
カメラを向けるとちょっと照れながら、でもこっちに近寄ってきてくれました。
やっぱり身近にみると大きいですね!でもつぶらな瞳がとってもかわいい♪
ピース13歳お誕生日会イベントが、12月2日(日)14時からあります。
お祝いのケーキの氷と大好きな果物を、楽しみにしてるのでしょうね♪
実はとべ動物園では国内で唯一「アフリカゾウファミリー」が見れるんです!
アフくん(父)、リカちゃん(母)、媛ちゃん(姉)、砥夢くん(弟)の4人家族。
媛ちゃんは人工飼育で大きくなりました。1回あたり180ℓ×8回の3時間置きのミルク。
赤ちゃんとはいえ自宅に連れて帰ることはできず、寝泊りでの世話に飼育員さん9人での交代。飼育員さんは1年以上もゾウ舎に泊り込んで寄り添いました。
その大変さははかり知れませんが、みなさんの深い愛情で媛ちゃんは大きくなりました。
成長していく媛ちゃんの姿を間近で見ながら、リカちゃんは徐々に母性を育んでいきました。
心配していた砥夢くんは、最初から母親によって育てられました。
その砥夢くんが、今年いっぱいで繁殖の為に他の動物園に行くそうです。
ファミリーが見られるのも、今年いっぱいですよ!
今回は3匹しか出てなく、ファミリーで撮れずにごめんなさい・・・
それにブレてる~!!30分程ねばったんですけど、光が入らず、その上動き回るゾウさんは難しかったです。
媛ちゃんの6歳の誕生日会を11月10日(土)13時から行います。
家族4人でのお祝いを、見に来てあげてくださいね。
とべ動物園では動物特有の動きや生態を見ることができる行動展示を取り入れ、獣舎のリニューアルを平成16年から20年にかけて行いました。
そのリニューアルにより、レッサーパンダ、ペンギン、カワウソなどの動物本来の動きが見れるようになりました。
様々な角度から見れる展示方法などに、感動の声があがり皆さん釘づけになってました。
カワウソは泳ぐの大好き!筒の中を上手に泳いでましたよ。
いろんな動物たちを撮ってみました。
あまり写りがよくありませんが、動物たち姿を楽しんでくださいね♪
12時間昼夜ぶっ続け動物園は、10月20日(土)にもあります。
また10月28日(日)は、とべ動物園の日で入園料無料です!!
動物慰霊祭・もちまき・クイズなどの特別イベントも開催されるそうですよ。
ぜひとべ動物園に行ってみて、様々な動物たちと触れ合ってみてください♪
その他の写真はFacebookの方に載せています。ぜひご覧ください♪
愛媛県立とべ動物園
愛媛県伊予郡砥部町上原町240
TEL:089-962-6000(受付時間:開園日の9時~5時)
休園日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、その翌日の祝日でない日)
年末年始(12月29日~1月日)
愛媛県立とべ動物園HP→http://www.tobezoo.com/