2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
美味しい野菜で食べる唐揚げは美味しい
2013年4月27日にオープンした「松山鶏唐ゑびす」に行きました。
こちらのこだわりは鶏肉もそうですが、松山産の野菜を使っているとの事。唐揚げに使用する鶏肉は、国産から県内産までの範囲の中で、最も美味しものだけを素材毎に仕入れています。
その唐揚げと野菜についてレポートします。
なぜ地産の野菜を使っているのかお聞きしました。こだわった鶏肉と一緒に食べていただく野菜は、口内をサッパリとし、更に美味しく食べていただく為に地産地消のものにしました。この野菜は、ボリュームタップリの「ゑびすの鶏唐日替わり弁当」に必ず2種類の野菜を使っているそうです。もちろんサラダ単品もありますから、しっかり食べたい方は単品で頼むのも有りかと思います。
今回、食したのは「ゑびすの鶏唐日替わり弁当」600円です。
大きな鶏唐はもちろんのこと、副食に付いている「季節野菜の白和え」と「もやしとニラのピリから炒め」に「お漬物」が付いていました。
季節野菜の新鮮な和え物を上品なお豆腐であえて、ともすると刺激的になる口当たりをサッパリと洗い流してくれます。また、もやしとニラには鶏のミンチも入っていて味に深みとコクを加え、そこに“ピリッ”とくる後味の辛さがなんとも心地良くご飯が進みます。そしてメインの唐揚げはシンプルな鶏唐で、時期によって最も美味しく頂けるものを厳選しているというのもうなずけます。
オーナー自らもサッパリしたものが好きで、油もこだわっていました。
揚げ油はキレイな油を使っています。こういう油だとサッパリ揚がります。さらに、油のブレンドはしないそうです。コレにはいくつか理由があって、一つは美味しいのを求めた結果であること、またこれからの時代、環境にもやさしいリサイクル可能なものにしたかったそうです。こういう小さなことの姿勢って大切だと思います。
そして、唐揚げです。
サッパリ軽く揚がった唐揚げは、充分下ごしらえが出来ているので、そのままでも鶏本来の味を楽しむ事ができます。また、6種類あるソースで召し上がってもそれぞれの味と喧嘩することもなく、美味しいものでした。(ちなみに、私はノーマルが一番好きです!(笑)
一番人気の「タレ」、二番人気の「ホットチリマヨネーズ」、女性の好きな「明太子マヨネーズ」、わさびのサッパリ感が心地よい「わさびマヨネーズ」、日本人なら好きな「和風おろしポン酢」、最後になぜか挑戦してしまう「チョコレート?!」
それに店内には、日替わりで試食も用意されているので、試してみるのもいいですね。
ちょっと気になるチョコレートの体験レポート
想像が出来なかったのですが、実際に食してみると案外イケる!というのが本音です。
一言でまとめると和テイストの唐揚げがいつの間にか洋スイーツになっていました。チョコの量を増やすと、もっとスイーツになってしまいます。ちょっと食べたい方には、鶏唐スティックでもアツアツがいただけるので自分の好きなトッピングで試してみてね。
【松山鶏唐ゑびす】
住所:愛媛県松山市湊町3丁目7-17 白山ビル1F
電話:089-934-3175
営業:11~20時(電話予約/10時から受付)
定休日:無休
Web(facebook):https://www.facebook.com/matsuyamatorikaraebisu