• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|その他

愛媛のお酒「mar」の審査会が東京で開催されました。

地中海料理と合う、選ばれし愛媛のお酒「mar」。
平成24年度に15銘柄選ばれた「mar」は、瀬戸内・松山食べ巡りでもお伝えしてきました。
http://ritoumeguri.com/3309/
そして平成25年度9銘柄選ばれ、その審査会が6月5日に東京で開催され、瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトの参画ライター白澤が取材撮影をしてきました。

セバンテス文化センター東京の最上階、本格スペイン料理店“メソン・セルバンテス”にて、愛媛県産100%の日本酒統一ブランド『mar(マール)』の審査会及び試飲会が開催されました。

mar東京審査会

『mar』とは、スペイン料理の食中酒としてもっとも優れている愛媛の日本酒に与えられる称号です。
今年は20の銘柄の中からパンコントマテ、エビのアヒージョ、イベリコ豚の生ハムの3つのスペイン料理の食中酒としてそれぞれ3銘柄ずつ、9銘柄が『mar』として選ばれました。

mar東京審査会

試飲会には、審査員やスペイン大使関係者・愛媛県関係者をはじめ、東京在住の愛媛出身者、また日本酒ファンの方が約60名集まり熱気に包まれました。

mar東京審査会

メソン・セルバンテス総料理長佐藤シェフが腕を振るった本格スペイン料理に舌鼓を打ちながら、受賞したての『mar』を含む愛媛20蔵元の地酒とのマリアージュを楽しみました。審査の料理以外にもシェフがコースとして付け加えられた料理があり、marと一緒に楽しみました。

mar東京審査会

mar東京審査会

mar東京審査会

愛媛の地酒は、強い甘みの中にすっきりとした酸味があり、その程よい酸味がスペイン料理をさっぱりと味合わせてくれると大好評。

mar東京審査会

試飲会開始時には、カウンターに並べられていた40本を越える愛媛の地酒もあっという間に各テーブルに運ばれていきました。

mar東京審査会

お料理を食べながら、ワイングラスに注がれた愛媛の地酒を傾けながら「お料理の塩味として麹を使うと日本酒にますますマッチするかも」「にんにくとの相性がいいね」「ワインと日本酒とは楽しみ方の共通点があるね」と参加された方同士で情報交換。

mar東京審査会

中には、真剣にメモを取る方、『愛媛の酒』のパンフレットで蔵元をチェックしながら、まずは日本酒のみを味わい、次にお料理との融合を堪能される方もいらして、それぞれの楽しみ方で愛媛の地酒を満喫されたようです。
今回『mar』を受賞した愛媛の地酒9銘柄は、近々『mar』ブランドとして発売される予定です。

「mar」9銘柄
大番「純米吟醸しずく媛」/西本酒造(株)・伊予賀儀屋「純米」/成龍酒造(株)・初雪盃「しずく媛特別純米」/協和酒造(株)・仁喜多津「しずく媛」/水口酒造(株)・純米吟醸松山三井/栄光酒造(株)・雪雀”mar”純米吟醸/雪雀酒造(株)・城川郷「特別純米しずく媛」/中城本家酒造(名)・野武士「しずく媛」/(有)正木正光酒造場・梅錦「しずく媛」/梅錦山川(株)

「mar」HP:http://ehime-mar.jp/

一覧に戻る