• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|その他

農産物生産者と飲食店のおみあい

中予の農産物生産者と飲食店などのつなぐ『農産物「お・み・あ・い」プロジェクト(C・O・P)』が、5月23日に松山市のthe blue marbleとSINGING SPACE SING OUTで開催されました。
農産物「おみあい」プロジェクト
農産物「おみあい」プロジェクト
COPとはC(中予農産物)O(おみあい)P(プロジェクト)の略で、中予地区の生産者と料理人等との交流機会を創出することで、地域農産物を活用した新たな流通活動やメニュー・地産池消に関する取り組みをされています。中予地方局産業振興課が主催。
今回で3回目となる農産物「お・み・あ・い」プロジェクトは、生産者など約70件・飲食店など約45件と大勢の方が集まりました。
農産物「おみあい」プロジェクト
今年度第1回目の23日は、出逢いの場として農産物生産者と飲食店などが一堂に会い挨拶をした後、それぞれが持ち寄った農産物を試食したりして名刺を交換したりなど行われました。
農産物「おみあい」プロジェクト
農産物「おみあい」プロジェクト
農産物「おみあい」プロジェクト
農産物「おみあい」プロジェクト
農産物「おみあい」プロジェクト
農産物「おみあい」プロジェクト
COPキャラクター(左から)のカコちゃん、SAYさん、こっくん。中予地域で行うプロジェクト→中予→ちゅうよ→“チュー”よ、ということでネズミ。カコちゃんは「加工業者」、SAYさんは「農産物生産者」、こっくんは「料理人」だそうです。親しみのあるかわいいキャラクターですね。
農産物「おみあい」プロジェクト
今後は、交流会以外に気に入った参加者同士での農園訪問・飲食店訪問などを実施され、月刊誌の掲載(タウン情報まつやま)やCOPのブログ・SNSなどで情報発信されます。
瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトでも、今回の参加者の情報をお伝えしていけたらと思っております。

農産物「お・み・あ・い」プロジェクト:http://cop-ehime.blogspot.jp/

一覧に戻る