• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|イベント

男の祭り!川狩と四角八角の祭り!

勝岡八幡神社の川狩

勝岡八幡神社では7時半から一体走りがあり、その後夕方に川狩が始まる。青年取締役と一体走りの輿丁10数名が褌姿になり、御輿を久万川にかつぎ入れて、流水で祓い清める神事。しかし久万川の汚染問題で昭和42年に中断されていましたが、地元の強い要望のもと平成12年に復活されプール式川狩斎場でするようになった。久万川に架かる和霊橋の上で浴衣姿の男たちによる神輿練りは、伝統ある祭りである。

勝岡八幡神社秋祭り

一旦引き上げふんどし姿になった男衆が、歌いながら水の中に入り神輿を水につける。

勝岡八幡神社秋祭り

勝岡八幡神社秋祭り

勝岡八幡神社秋祭り

観客の歓声と拍手の中、神輿に水をかけ始める。

勝岡八幡神社秋祭り

藁や水をかけ、祭りは終盤となった。

勝岡八幡神社秋祭り

他では鉢合わせが有名な中、伝統ある祭りでありそして懐かしい感じがした。いつか久万川で川狩が復活できるように願う。

四角八角さんの鉢合わせ

6時と19時半に2回、城山公園にて鉢合わせが行われた。四角八角の神輿が城山公園に入場すると、歓声がわく。

古町大神輿秋季大祭

すっかり暗くなり、ライトの灯りと砂ぼこりがより素敵な感じである。

古町大神輿秋季大祭

鉢合わせは5回行われ、最後の力を全身全霊でぶつけ合う男衆・・・

古町大神輿秋季大祭

古町大神輿秋季大祭

古町大神輿秋季大祭

古町大神輿秋季大祭

嗄れた声が、激しさを増す。その熱気と興奮は、観客を巻き込み握る手にも力がはいる。

古町大神輿秋季大祭

一覧に戻る