• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|その他

4月14日のオレンジデーは、どのように過ごされましたか?

4月14日って、何の日?
と聞かれて、「オレンジデー!!」と答えられた方、何人いたのでしょうか?
まだまだ日本では定着していませんが、愛し合う二人がオレンジやオレンジ色のものを贈り合って愛を深める日というものです。
この「オレンジデー」は、オレンジは樹に多くの実を成らせる「繁栄」「多産」のシンボルであり、また花言葉が「花嫁の喜び」で愛の記念日にふさわしいと全国農場協同組合連合会愛媛県本部が制定しました。

愛媛でもオレンジデーのイベントがあり、愛媛県伊予市双海町のふたみシーサイド公園では「オレンジマルシェ」が開催され多くの方が訪れました。
その前日はこっそりと「よるカフェ」があり、私もこっそりと行ってきました(笑)
オレンジデー
ここふたみシーサイド公園では、夕日がとても綺麗で「日本の夕日百選」に選ばれています。
この夕日の中、そっと寄り添う二人。なんてロマンチックなのでしょう。
オレンジデー
ろうそくの灯の中、夕日と海を見て静かなひと時を過ごす方々。
オレンジデー
よるカフェでは、双海のじゃこカツが入ったふたみバーガーやふたみドック・クレープなどがありました。
オレンジデー
オレンジデーの前夜祭らしく、生しぼりジュースも人気があったようです。
オレンジデー
そして迎えたオレンジマルシェ当日は、みきゃんも遊びに来てくれたようですよ~
写真はwみきゃん様から頂きました!ん!?Wみきゃんって!?それはひ・み・つです(笑)
オレンジデー
この日は、瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトの参画ライターの入河さんが、オレンジマルシェに行かれたそうです。そこで、写真とその時の様子を教えてくださいました~

4/14に開催された「恋人の聖地でオレンジデー 〜オレンジマルシェ〜 inふたみシーサイド公園」は、暖かい気候の中、春の休日をのんびり楽しめるイベントでした。
オレンジデー
海やハワイアンダンスを眺めながら美味しいものをたくさん頂きました。
オレンジデー
ペンネリガーテ・鱧のラグーソース(パスタ)
鱧はこの双海で多く獲れ、鱧入りじゃこ天や鱧カツバーガーなどもあるのですよ。
オレンジデー
小玉ねぎのマリネとペペロナータ・ナスグリルのマリネ
オレンジデー
オレンジデー
そして双海名物のじゃこ天です!
オレンジデー
以上、入河ライターからの当日の様子でした。

ところで日本では愛を深める日である一方、恋人のいない男女がジャージャー麺を食べる「ブラックーデー」だそうです。
韓国では11月14日が恋人同士でオレンジジュースを飲む日となっていて、恋人と映画を観る「ムービーデー」でもあります。
お隣の国でも全然違うのですね~
来年のオレンジデーは、どんなオレンジデーになるか楽しみですね♪

一覧に戻る