2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
安居島、初上陸レポート
平成22年の国勢調査で「人口24名・11世帯の島」の安居島へ行きました。
船の便は、通常1便だけで日帰り出来ませんが、水曜日は2便あるのでその日に向かいます。
船内でチケット(大人820円、往復1,620円)を購入し、乗船名簿に記入します。
これから35分の船旅の始まりです。
船中、安居島のひじきは、粒が揃って柔らかく風味豊かなひじきがとても美味しかったのを思い出します。
いよいよ到着!
朝からあいにくの雨のため、暗いのが気になりますが、予報では昼から晴れるとの事!
それを信じて初上陸。その体験をレポートします。
島では柴犬が出迎えてくれました。かわいい奴です(あっ!女性かも・・・)
天神社に行く途中の広場に遊具がありました。横に小学校跡の石碑があるということは
ここがグラウンドだったのでしょうか
小学校跡の石碑がありますが、雑草が多くてこれ以上近づけませんでした。
姫坂神社の狛犬、歴史をずっと静かに見ていたんですね
廃墟発見!
何に使ったのでしょうか? 煉瓦を組んだところにコンクリートを流しこんでいます。
島の山道はこんな感じです、予想以上にハードです。
汐出ノ浜におります。ロープが何のためにあるのか分からなかったのですが・・・
このロープをつたって降りて行くのです。(もちろん上りも)
他の浜にも寄り道
汗だくで海岸にたどり着くと、猫が冷めた(?!)目で振り返りました。
元の港に到着するころには天気も良くなり、青い空と透明の海、赤い桟橋が鮮やかに見えます。