• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|イベント

けんか神輿は男の祭り、三津は熱く燃える。

三津浜で昔、神輿に乗っていた人に聞きた。「昔から三津の神輿は喧嘩だった。見ての通り、縦にはち合わせるので神輿本体が壊れることも珍しくないし非常に危険なんだ。何処よりも激しいし喧嘩もする。しかし後には残さない。本当の男祭りだからな。」

三津厳島神社秋祭り

神社に走りこむ勇壮な男たち。

三津厳島神社秋祭り

三津厳島神社秋祭り

三津厳島神社秋祭り

宮出しの喧嘩は5回、体勢が崩れてもすぐに立て直し果敢に挑戦していくのが三津の特徴である。真剣そのものだから激しい、熱い、見ているだけで力がはいる。

三津厳島神社秋祭り

はち合わせも終わり、これから町内に繰り出し男神輿の面々達。町内を巡ってきた神輿四体が再び神社に戻ってくる。三津の神輿は21時頃の宮入りでもはち合わせがある。練り歩いてパワーが弱まっていると思いきや、今朝の神輿と全く変わっていない。ただ声をからしている人が多く、チカラ一杯巡ってきた証でもあろう。

三津厳島神社秋祭り

三津厳島神社秋祭り

三津厳島神社秋祭り

三津厳島神社秋祭り

三津厳島神社秋祭り

再び勇壮なはち合わせ

三津厳島神社秋祭り

宮司様へ神様をお返しする最後のわっしょい!

三津厳島神社秋祭り

宮司様に通っていただく道を作る

三津厳島神社秋祭り

人の道を通って神様は再び神社に戻る。先ほどまでの喧騒が幻のような境内、これで来年までチカラを蓄えるのである。

三津厳島神社秋祭り

【三津厳島神社】
住所:愛媛県松山市神田町1-7
電話番号:089-951-1471
御祭神宗像三女神:市杵島姫命(いつきしまひめの みこと)
湍津姫命(たぎつひめの みこと)
田心姫命(たごりひめの みこと)
厄除け・交通安全・子育ての神様が祀られ、除災招福の神として松山を代表する神社


大きな地図で見る

一覧に戻る