2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
L'aigrette Café & 歩音
傷ついた白鷺が道後の湯で癒したという伝説がある道後温泉。
その伝説の残る道後温泉の地にあるレグレットカフェは、俳句スイーツやあるね句会など俳句の町まつやまらしい企画に取り組まれています。
桜餅・お月見団子・わらび餅など、お菓子には俳句の季語になっているものが沢山あります。松山出身の俳人 神野紗希さんの発案で「俳句スイーツ」として、スイーツを通して季節感を味わい俳句に触れ楽しんでいただこうというもの。またあるね句会は、俳句スイーツにを頂きながら俳句をつくって互いに詠み合い感想を伝えます。神野さんの俳句の教えは、初めての方でもリラックスし気軽に俳句に親しめます。
そしてカフェの1階「歩音」では、神野さんが恋の俳句を集めて恋占いにした「歩音オリジナル俳句恋みくじ」付のお菓子や愛媛産のダイダイを使った天然だしポン酢、砥部焼や今治タオルなど愛媛のお土産を取り揃えています。
2014年10月から道後界隈で始まった「道後スイーツ物語」の道後ロール「伊予美人もっちりロール」は、伊予美人(里芋)と中心にその周りを餡と生地で包んでいます。その生地にはスイーツには想像がつかない西条のうちぬき天然水を使用する「焼きのり」がしのばされ、ふんわりと香る海の風味が素朴な伊予美人と最高の相性に。和カフェとピッタリの女性ならではの繊細な感性で誕生した和洋折衷ロールは、愛媛の海と山の幸の融合となり、添えられた抹茶クリームがスイーツ感を高めています。甘いものが苦手な男性にも食べやすい一品であり、道後らしい和の味わいを堪能できます。
また神秘のパワーが宿る道後で、2013年夏に始まった「道後温泉開運めぐり」は、開運や恋愛をテーマにした道後まちおこし。カフェの近くにある湯の大地蔵尊の圓満寺では、道後温泉の湯のごとく湧き絶えることのない幸せを願い、恋愛成就の俳句絵馬や俳句恋みくじ、道後温泉の湯玉をモチーフにした手作り「おむすび玉」など恋にまつわるグッズがあります。また俳句恋みくじフォーチュンクッキーはこの開運めぐりとも繋がりがあり、毎週木曜日に作っている「おむすび玉作り」に参加するとワンドリンクとクッキーが付いてきます。
俳句のまち・松山市道後の地にある古民家風のどこか懐かしさが漂うカフェで、美味しいスイーツを味わいながら俳句を一句。松山の風情を味わってみてはいかがでしょう。レグレットはフランス語で「白鷺」を意味し、癒しのひと時を過ごして頂きたいという願いがこめられています。
【L’aigrette Café & 歩音】
住所:愛媛県松山市道後湯之町3-16
TEL:089-993-8877
営業時間:L’aigrette Café 11〜18時/歩音 10〜19時・日曜のみ 9〜19時
定休日:水曜日
駐車場:無
HP:http://www.dogo-tsubaki.com/