• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|その他

道後の町屋 大正末年の建物を改装された趣きあるカフェ

間口2間半(4.5m)奥行27間(49m)の町屋の構造にこだわり、懐かしい戦前の町風景が見事に再生されてます。「京は鰻の寝床」の言葉を思い出しました。
大正末年の建物を改装された町屋風カフェは、とても趣きがあり心を和ませてくれます。町屋の暮らしを今に伝えたいという想いが伝わってきます。

道後の町家

木の香りのする優しい光の店内。

道後の町家

カフェでは、朝焼きたてのパンをセットで頂けます。自家製バンズ使用のバーガーは大人気!

道後の町家

湯之町バーガーは、ハンバーグと目玉焼き・チェダーチーズを自家製バンズにサンド。テリヤキとキノコマスタードのどちらかを選べます。
他にもおいしそうなメニューあります。

こちらは季節のお勧め「栗ようかん」です。
一つひとつ丁寧に栗を剥ぎいだ栗ようかんは、優しい味がしました。

道後の町家

通り庭もまた風情があります。樹々と石畳が配された光と風の通り道。

道後の町家

木々が優しく問いかけてくるような、そんな感じさえしました。

道後の町家

道後の町家

その通り庭を抜けると、ギャラリーがあります。

道後の町家

地元作家たちの手仕事や砥部焼などの民芸品を展示販売されてます。

道後の町家

道後の町家

優しい光が、いつの間にか時が流れ時間を忘れさせてくれます。

道後の町家

店内の入口には、併設されたパン工房があります。パン工房で焼かれる自家製のパンってうれしいですよね。
「家族に食べさせたいもの」「安心して食べられるもの」のオーナーのお気持ちは、パンに込められてるんでしょうね。
自家製のパンは、乳化剤や保存料など使用しておらず、お子様にも優しいです。

道後の町家

人気のパンをご紹介!「じゃこ天棒」と「こしあんぱん」です。
宇和島といえばじゃこ天!それを塩昆布とチーズであわせた和風のパンです。愛媛ならではのパンでしょうか♪
老舗のあんこ屋さんから仕入れたアンを時間をかけて鍋で煉り、なめらかな食感と優しい甘みに仕上げてます。和菓子のような感じかな♪他にもいろいろありますよ。

【ベーカリーかふぇ・ぎゃらりぃ 道後の町家】
営業時間:9~22時(※ラストオーダーは閉店30分前)
定休日:火・第3水曜日
ベーカリーかふぇ・ぎゃらりぃ 道後の町家HP:http://www.dogonomachiya.com/


大きな地図で見る

一覧に戻る