• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|その他

「市民文化フェスタ2013」が開催されました。

3月2日(土)・3日(日)の両日、
松山市総合コミュニティセンターで「市民文化フェスタ2013」が開催されました。

「生活をもっと楽しく」をテーマに鳥越俊太郎氏の講演会「鳥越流!ポジティブな人生の歩き方」、ふれあいステージ、仮面ライダーウィザードショーなど盛大に執り行われました。
さらに、両日こども館で「あそび空間」、コミュニティプラザと正面広場では、「美味いもん空間」「生活空間」「物産コーナー」「エコ・コーナー」と松山市内の美味しいものを集めて販売し、中島地区の物産、柑橘や鯛めし、海産物の販売、軽食コーナーで三津浜焼きの販売も行われました。
そして、今回食べ巡りプロジェクトとして、美味いもんイベントに立ち寄ってみました。

美味しい商品の提供で人気の「ブルーマーブル」さんに行くと、特製ケーキと自分ちで獲れたみかんの生搾りジュースがありました。
早速、目の前で生のみかんを搾ったジュースを飲んでみました。新鮮さと搾るみかんの量で1杯300円は安いですね。ほんのり甘さの中に生果の酸味が体をリフレッシュさせてくれます。
ブルーマーブル
その後ろでは、エビス食品さんのブーズです。
エビス食品さんのキウイドレッシングは、2012年、松山ブランドコンテストで市長賞を受賞しているすぐれものです、
素材の味をそのまま味わえるドレッシングはのみならず、焼肉ダレも同様に納得する味わいです。
エビス食品
クレメントさんのべにふうき茶は、中島の休耕田で栽培している茶葉を使っています。
体に優しく、花粉症にも効果があるとされています。私はアレルギー体質なので濃い目を試飲させていただきました。
クレメント
カタリナフード工房では、体に優しいロッシェ、リンゴ・ブルーベリー・いちじく等のジャム、そして、やはりこれは外せない伝統の味「カタリナ漬け」が販売されています。
聖カタリナ大学
松山大学は、学生と民間業者とのコラボで作った、ライム・ジュース、黄金柑ジュース、ブラッドオレンジ微炭酸ジュースです。
地元ならではの生果を使ったジュースは新鮮で、口にふくむと香りが体全身をつつんでくれるココでしか味わえないものでした。
松山大学
外の正面広場、物産コーナーでは、忽那諸島中島の柑橘や鯛めし、海産物などが販売されていました。何より試食してから購入できるので安心して買うことができます。柑橘やてんぐさ・ひじき等の海産物は一度購入した人のリピーター率が高い商品で多くの人が購入していました。
忽那諸島
皆さんの商品に対する熱い想いが松山を元気づけているんだと思いました。
皆さん、おつかれさまでした

一覧に戻る