• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|その他

松山の郷土菓子「醤油餅」を作る専門店「白石本舗」は、手作りでの製法を守り続ける創業明治16年の老舗である。

松山の郷土菓子である「醤油餅」は、慶長年間(江戸時代初期)に松山藩祖、久松定勝が桃の節句の際に家臣の繁栄を願い分け与えたのが始まりとされています。その後は家庭で、ひな祭りの時に作られるようになりました。
その醤油餅に初代“白石ハナ“さんが初めて餡をいれたところ評判となり、明治の初期に醤油餅専門店「白石本舗」を開業されました。明治16年、二代目となる“白石ハル”さんが生まれたのをきっかけに、この年を創業年として定められました。
白石本舗外観
醤油餅は、「すや醤油餅」の餡なし、「元祖あん入り醤油餅」の2種類があります。材料は、上新粉・砂糖・醤油。
こちらは餡なしの「すや醤油餅」です。醤油・抹茶・柚子・梅・生姜の5種類。
餡入りの「元祖あん入り醤油餅」は、丸くて醤油・柚子・抹茶の3種類になります。
醤油餅
そしてもう一つ、松山市の郷土菓子である「りんまん」は上新粉のお餅にこしあんが入ってます。
上には黄色とピンクのお米がのっており、お節句の前後に食べます。
りんまん
その年に出来た上質の米粉を吟味し、気温や温度の変化に応じて粉や水の分量を調整していかれます。
そして何よりもそれを肌で感じるため、全て手作りで一つひとつ心を込めて作られています。
そのように語る4代目白石さんから職人ならではの技と、守り続けていく味への想いが感じられました。
白石本舗内観
店内には愛媛県出身の俳人である柳原極道直筆の書が飾られ、白石本舗を見守り続けてきたことでしょう。
柳原極道直筆
もうすぐひな祭り、店内にはかわいいお雛さんが飾られていました。
松山の郷土菓子「醤油餅」と「りんまん」を頂きながら、ひな祭りのお祝いを迎えてみるのも素敵ですね。
ひな祭り

【醤油餅専門店 白石本舗】
住所:愛媛県松山市本町4-1-6
電話番号:089-924-4507
営業時間:8~18時半
定休日:日曜日
駐車場:無
白石本舗HP:http://shiraishi-honpo.com/


大きな地図で見る

一覧に戻る