2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
秋祭りの見所
いよいよ松山秋祭りも迫ってきた。松山秋祭りは10月5〜7日(一部除く)にかけて、松山の各神社で行われる。今年は週末開催なので、今まで見逃して来た人も見に行けるチャンス!「これを見ないと秋になった気がしない」という松山人も多くいる。 各地に点在する神社の中から、代表的な場所を紹介。
【道後のけんか神輿】
日時:10月7日 かきくらべ 6時〜7時半
場所:道後温泉駅前
瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトレポート(2012年):http://ritoumeguri.com/581/
瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトレポート(2013年):http://ritoumeguri.com/12152/
【三津の喧嘩神輿】
10月6日に例大祭、10月7日の神幸祭は松山地区の秋祭りでは一番早い午前1時から始まる。宮出しの前には、古三津地区の伝統芸能である虎舞が奉納される。三津の南北と古三津の南北計4体によって鉢合わせが行われ、けんか神輿と言われるほど激しい。厳島神社の鉢合せの特長は、神輿の担き棒を正面からぶつけるものである。
日時:10月7日 大人虎舞 0時半/鉢合わせ 1時
場所:三津厳島神社
瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトレポート(2012年):http://ritoumeguri.com/621/
瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトレポート(2013年):http://ritoumeguri.com/12294/
【四角さん・八角さん】
10月7日の神幸祭では、雷神の千木神輿(金色の神明造り型)・大山積命の八角大神輿(金色の高御座型)・高龗神の四角大神輿(黒色の通し屋根型)の順で三体の神輿が宮出。四角・八角の二体の鉢合わせは、鉢合わせが激しく喧嘩神輿で知られる。昔は八角を村方農民、四角は町方が担ぐとされていた。
日時:10月7日 鉢合わせ 6時〜/19時半〜
場所:城山公園
瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトレポート(2012年):http://ritoumeguri.com/689/
瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトレポート(2013年):http://ritoumeguri.com/12468/
大きな地図で見る
【勝岡八幡神社の一体走り】
日時:10月7日 一体走り(市指定無形民族文化材)7時半〜/川狩り(安城寺町)16時半〜
場所:勝岡八幡神社
瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトレポート(2012年)http://ritoumeguri.com/689/
瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトレポート(2013年):http://ritoumeguri.com/12359/