• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|その他

国内では珍しい弱アルカリ性の中硬水で、ケイ素を含み、有機ゲルマニウムを多く含んでいる天然水。愛媛県で唯一、非加熱処理のナチュラルミネラルウォーター。

商品2 
山本会長が「ぞっこん水」に出会ったのは、1998年にお父様が脳溢血で余命2~3年と言われたことから始まる。それ以来、病院から薬を10種類以上もらい服用しなければならなくなった。数多い薬の服用は決して体に良いとはいえず、その回避方法もなかなか見つけられなかったなかで、医者に相談したところ「体質改善には良い水を飲ませてあげればよい」と言われ、自然療法に傾倒して良水を探し歩いた。
009
012
そして、巡り合ったのが四国カルストの水であった。
四国カルストは、日本三大カルストの1つで、愛媛県と高知県の県境をまたぐカルスト地形の連邦と深く刻まれた渓谷からなっている。その四国カルストには、数十個の竪穴があり、何百年も前に、その中の1つの底が詰まって井戸状になったところに雨水・雪解け水が溜まり、その水が少しづつ流れ出して鍾乳石(細石)を形成し、その中でろ過されて湧き出した水が、「ぞっこん水」である。
そして、山本会長はその水を日常生活の中で活用していくようにする。すると、お父様は薬を服用しないで、11年後の2009年までに元気に余命をつなぎ、また、家族や友人にも勧めるとアトピーや腰痛等にも効果があったとゆわれる方もでてきた。これが商品化に踏み切る理由となったきっかけである。
008
もちろん商品化については科学的な根拠が必要であるため、愛媛県立衛生環境研究所・愛媛県総合保健協会に水質検査を依頼した。

結果、硬度(水の中に含まれるミネラル類のうちカルシウムとマグネシウムの合計含有量の指標)は103.PH値は8.0の弱アルカリ性、一般細菌及び大腸菌群は一切検出されなかったのである。つまり、硬度103の軟水に近い中硬水でカルシウムやケイ素・有機ゲルマニウムを多く含んだ弱アルカリ性の天然水であった。
004
006
「ぞっこん水」が非加熱処理にこだわっているには理由がある。せっかく無菌で抽出している天然ミネラル豊富なナチュラルミネラルウォーターをそのまま飲んでもらいたいと非加熱の商品化にこだわったため、保健所の許可等で3年程かかった。その期間をかけた理由をぜひ一度飲んでみてその違いを知って欲しい。無菌パックの自然水はカルストの地中深く眠っていた水で、約1世紀も前に竪穴に溜まった水が、ゆっくり時間をかけて鍾乳石(細石)を通り、ろ過されて湧き出している。
010
011
また、四国カルスト周辺の積雪は普通でも1M以上だが、この湧水は1年中一定の水温を保っているため真冬でも凍らない。古くには、江戸時代には、地元野村町の村民達がこの湧水を大洲の殿様に献上していたともいわれる由緒正しい湧き水なのである。その大切な水、1日40tの溢出量しかない水を、地域の雇用促進や地域貢献をしながら現地採用のスタッフ9人が力を合わせて、全員水を飲み健康に頑張っている。
005
015
ところで、「ぞっこん四国」という名前の由来は、代表の山本社長がテレビを見ていた大河ドラマで話題になった篤姫が13代将軍家定の見合いに行く際、将軍の後見役の水戸光圀とのやりとりで接見の最後に「ぞっこん惚れた」という場面があり、自分が「ぞっこん惚れた」水のネーミングを考えていた時だったので「ぞっこん四国」ならコンセプトに合うと思いついたそうである。

参考資料/「体によい水の条件   藤田紘一郎(東京医科歯科大学名誉教授)
1 有害物質を含まない
2 酸化還元電位が低い
3 ミネラル成分をバランスよく含む
4 酸素と炭酸ガスを適度に含む
5 弱アルカリ性である
「ぞっこん水」は、これらの条件を満たす天然水である。

購入可能店
松山三越・インターネット・たかのこの湯・愛媛県道の駅・ショッパーズ(しまなみの里・ショッパーズ八幡浜駅前店・ショッパーズ千代田町店・ショッパーズ内子店・ショッパーズ長浜店・ショッピングセンターほない・ショッパーズ伊方店・フジマート野村店・ショッパーズ保手店・ショッパーズ宇和店)

【ぞっこん四国】
住所:愛媛県松山市道後喜多町8-8 道後山本ビル2F
電話番号:089-925-2550
ぞっこん四国HP:http://www.zokkon.co.jp/index.html


大きな地図で見る

一覧に戻る