2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
東京新宿へ、松山からクリスマスプレゼント
2014年クリスマス頃、東京新宿でオレンジ色の優しい明りが灯りました。松山産みかんを使った約200個の「みかんオーナメント」で装飾された、松山の冬の風物詩「みかんツリー」です。このみかんオーナメントは、松山市立高浜小中学生約150名が1つひとつ手作りしたもの。心のこもった松山から東京へのプレゼントであり、来場者約1,000人の心に届いたことでしょう。
http://ritoumeguri.com/23727/
※写真提供:松山市東京事務所
来場者の中に今回のみかんオーナメントを手作りした中学校の卒業生が訪れており、パネルを見て感動と驚きの表情を見せていました。また「本物のみかんで作ってるんだ」「こうやって作るんだ」と、みかんオーナメントに関心をよせる人が多く見られました。
松山市の島の観光宣伝大使である「しまぼう」は、子どもや女性に特に人気があり、一緒に写真撮影をしたりと触れ合いを楽しんでいました。
他には、松山市の高級ブランドみかん「紅まどんな」などがあたる抽選会が3回あり、「紅まどんなが当たる抽選会であること」を放送すると整理券を求めて長蛇の列が出来きました。「紅まどんな」の価値や美味しさなどの認知度が、より向上している事が伺えます。
またNPO法人農音と東大みかん愛好会のコラボ事業である中島及び中島産みかんをPRする「合格いよかん イ〜よかん」のPRチラシを配布するなど、愛媛と東京の繋がりが見えてきます。
このように、愛媛県松山市のPRを東京などの首都圏で行う事で、遠く離れた地でも「松山・愛媛の良さ」を知ってもらおうという動きを松山市東京事務所が行っています。2015年の今年は老舗果実専門店 新宿高野とコラボして様々なイベントなどを計画しており、今回の「まつやま オレンジ クリスマス2014 in 新宿」はその新宿高野のイベントスペースにて開催されました。
新宿高野とコラボ第1弾「愛媛県松山市「坊っちゃん」みかん・紅まどんなを楽しむ会」:http://ritoumeguri.com/24343/
老舗果実専門店 新宿高野公式HP:http://takano.jp/
「まつやま オレンジ クリスマス2014 in 新宿」:http://ritoumeguri.com/24779/