• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|その他

愛媛の農産物を使い地産池消を大切にされている「ルフラン ルフラン」に行ってきました。

えひめスイーツコンテスト2012のプロ部門(焼菓子)でグランプリに輝いた「ルフランルフラン」さんに行ってきました!
ルフランルフラン
店内は「クリスマス」一色で、わくわくしてきます♪
店内
店内
クリスマスツリー
クリスマス用のセットも沢山ありました。
ぽっちゃくまさんがかわいいですね~中に5個焼菓子が入ってます。
ぽっちゃんくま
スノーマンの中には何が入っているのかな?
スノーマン
かわいいクリスマスブーツには、飾りにもなりそうですね。
クリスマスブーツ
あらっ。本物のケーキと間違えそうだわ♪
ケーキdeパティー
ショーケースの中には、おいしそうなケーキがたくさん♪
ショーケース
かわいらしいケーキを発見!!
いちごショートの上にのってるプチシューのお顔は、一つひとつ違うのですよ。どんな顔かは、来店してのお楽しみに♪
いちごショート
県内産の中山栗を使った時期限定商品「愛栗モンブラン」です。「中山栗」は甘みが強く、大粒なのが特徴なんですよ。
この写真アップですけど、実はケーキそのものがビックサイズ!!栗のしっかした味わい、たっぷりのカスタードと中山栗が人気の秘密なのかも!
愛栗モンブラン
こちらは「バナナのシブースト」です。「シブースト」は、カスタードクリームとメレンゲのふんわりクリームに、こんがり焦がしたカラメルの組み合わせが魅力のお菓子のことです。 とても手間がかかるお菓子でもあるそうです。
バナナのジブースト
きめ細やかな表面がとても美味しそうな「いちご大福」です。抹茶栗大福もありました。
いちご大福
チョコスポンジにチョコクリーム、中にはバニラクリームとヘーゼルナッツの「くま吉」♪
くま吉は、それぞれ微妙に違う表情なんですよ~
くま吉
りんごがふんだんに使われている「りんごのタルト」です。りんごが美味しい時期ならではケーキですよね。
りんごのタルト
ルフランルフランさんといえば、「つばきロール」ですよね。厳選された材料を使用し、特に生地にこだわられています。
つばきロール
蛍の里・星野村ひと葉ひと葉手摘みした抹茶と北海道産の大納言あずきを椿ロールにたっぷり使った「みどりのつばきロール」です。
みどりつばきロール
店内には焼菓子も沢山ありました。
もちろん先日グランプリーの「太陽の愛蜜(まなみ)」も♪
「愛蜜」は、「愛媛のおいしい蜜柑」の「愛」と「蜜」からこの名前になりました。ヘーゼルナッツとクルミの食感やアーモンドの香り、そして蜜柑王国愛媛を感じる焼き菓子です。
※えひめスイーツコンテスト時の写真です。
太陽の愛蜜
箱セット6個入りと単品でも置いてあります。リピーターの方も多く、人気があるそうです!
太陽の愛蜜
太陽の愛蜜
焼き菓子の人気商品は、パイの上にコンポートされたりんご、その上には飴がけされた「森のタタン」です。
森のタタン
丸ごと入った栗と、パイの食感が相性バッチリの「焼栗マロン」
焼栗マロン
ホールでは、旬のいちごをたっぷり使った「苺トルテ」など何種類かあります。
苺トルテ
クリスマスケーキの予約が18日までとなっており、予約のお客様が多く来店されていました。
鎌田シェフにお話をお聞きしたかったのですが、お話どころではないお忙しさでした。かわいい店員さんが、お忙しい中対応してくださいました。ありがとうございます。
店員さん
鎌田琢弥シェフは、2000年にフランスに渡りパリで修業。様々な経験をされ、2006年に「ルフランルフラン」を始められました。フランスアルパジョン国際大会準優勝、あめ細工選手権優勝、えひめスイーツコンテストグランプリなど、活躍されています。
鎌田シェフは、愛媛県産の農産物を使い地産地消を大切にされています。シェフが自ら生産者に会われ選ばれることもあるそうです。

【ルフラン ルフラン】
住所:愛媛県松山市居相4-17-27
電話番棒:089-905-0366
営業時間:10~19時
定休日:水曜日(不定)
駐車場:10台


大きな地図で見る

一覧に戻る