2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト企画!お得なモニターツアー参加者募集
日本三古湯の一つといわれ「日本書紀」にも登場する四国・松山 道後温泉。 神代から脈々と湧き出でる湯にゆったり浸かり、現代の抗加齢研究をリードする国立愛媛大学医学部などでアンチエイジング検査を受けて、エイジングケアに役立つ食事や講座を体験する“現代の湯治”を企画しました。ぬくぬくあったかい道後温泉にいらっしゃいませんか。
アンチエイジング(抗加齢)ドックは動脈硬化に特化した人間ドックです。体の老化度は血管の硬さ、弾力性でわかります。脳卒中や心臓病などの大きな病気の予防にはもちろん、生き生きとした輝く年齢を重ねるために、抗加齢ドックでご自身の血管の状態を把握することはとても重要です。そして温泉でからだを温め、健康に配慮した食事や実践的な知識を得て、内面からのエイジングケアを始めることをおすすめします。 お目にかかれることを楽しみにお待ちしております。
愛媛大学医学部附属病院 抗加齢・予防医療センター長
伊賀瀬道也(いがせみちや)
1991年愛媛大学医学部卒業99年愛媛大学大学院卒業(医学博士)2011年から現職。
動脈硬化、脂質異常症などをテーマに研究を進めるほか、老年病一般および、アンチエイジング相談外来も行っている。著書には「見た目が20歳若返る!血管健康法」(実業之日本社)、「アンチエイジングのススメ」(愛媛新聞社)がある。
![]() |
![]() |
![]() |
注目の最先端予防医療で血管チェックオーダーメイドの予防法を個別カウンセリング | 皇室御用達「老舗高級旅館ふなや」和食料理長の技と経験で供される新しい和食 | 食事や運動や発声の専門家によるアンチエイジングに役立つアドバイス満載の講座を少人数で受講 |
日本最古の 「四国・松山 道後温泉」 アルカリ性単純泉の湯質は湯治や美容に適しています |
![]() |
今回お泊りいただくお宿は 皇室御用達 「道後温泉 ふなや」 歴史深く、由緒正しき老舗高級旅館です |
![]() |
源泉名 | 道後温泉 | 泉温 | 源泉46.8度 |
泉質 | アルカリ性単純温泉 | PH値 | 9.1 |
効能 | 神経痛・リューマチ・筋肉痛・胃腸病 慢性消化器病・痛風・貧血など |
泉質はアルカリ性単純の源泉掛け流しであり、日本の温泉の中では最もポピュラーです。 無色透明で臭みもクセもありません。源泉かけ流しとは湯を循環させて再利用したりせず、源泉からくみ上げた湯だけを使っています。
又新殿(ゆうしんでん)
明治32年に桃山時代の建築様式を模して建てられた日本で唯一の皇室専用浴室も見学できます。
その他、道後温泉の詳しい情報はこちらをご覧ください
愛媛大学医学部附属病院では、平成18年に国立大学としては全国で初めて抗加齢センターをオープン。 日々刻々と進歩し続けるアンチエイジング医学の最先端研究を進める傍ら、社会貢献の意義を併せ持つ大学病院として、開設以来の8年間で約2600名に対し充実項目の抗加齢ドックを実施しています。
頸動脈エコー検査、血圧脈波検査などの60項目を超える血液検査で血管の負担の見極め、また、認知機能テストや片足立ち検査などの多岐にわたる老化度チェックを行います。その結果をもとに、その人の体質や傾向に合わせた30分の丁寧なカウンセリングで自分の動脈の状態を把握することができます。また、専属栄養士による食事指導も受けられます。
【アンチエイジングドック検査の流れ】
受付・検査説明→身体・血圧等測定→採血・採尿検査→問診→頸動脈エコー検査→心電図等の検査→ドクターカウンセリング
※検査順序は一例です。
(希望者のみ 前日に松山市内の和昌会貞本病院で受けて頂きます。※MRI・CT検査は事前予約が必要です。また、別途費用19,637円かかります)
愛媛大学医学部抗加齢予防・医療センターのサイト
瀬戸内の海の幸、新鮮な山の幸で「塩分を減らして体に良い、美味しい和食」の限界に挑戦!だしをしっかり取り、素材の持つ力・鮮度を経験と技量で最大限に活かした、このツアーのための特別メニューを毎食ご用意させていただきました。
ふなや和食料理長 久保田昌司
平成25年度厚生労働大臣表彰
料理長が吟味した生産者の顔の見える瀬戸内・松山のこだわり食材だけを使います。 | ![]() |
玄米・野菜・海藻・豆などを中心とした健康的なマクロビオティックのエッセンスも取り入れます。 | ![]() |
アンチエイジング効果の高いイワシやクルミを使った料理もお召し上がりいただきます。 |
※こちらの講座を受講頂けるのは、アンチエイジングドックコースのみとなります。
「命は食べるものでつくられる」という理念に則ったマクロビオティックは欧米のセレブが取り入れたことで有名ですが、土地柄と季節にあったものを食べるという日本に古くから伝わる食事法です。空気の澄んだ棚田教室で、車麩フライやだしなしのお味噌汁などをご一緒に作って、からだの中からキレイになりましょう。
正食協会愛媛教室 代表 鶴見恵子
![]() |
![]() |
||
意識的に歩くことで太い血管のはしる下肢が鍛えられ、動脈硬化予防に。 正しい歩き方からご指導いたします。 | ![]() |
喉の筋肉のゆるみは、食物が肺へ侵入して起こる誤えん性肺炎の原因にも。声帯を若返らせるセルフ引き締め法を伝授いたします。 | ![]() |
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト 中田裕幸 | アナウンサースクール(株)K-creation代表 川越友佳 |
寛永年間(1624年)頃に創業し道後温泉と共に歩んで390余年、松山の移り変わりを体験してきた老舗温泉旅館です。夏目漱石・正岡子規が心遊ばせた庭園「詠風庭」には渓流が流れ、また歴代の天皇陛下もご宿泊されたという伝統の趣きと幽韻な息吹が薫ります。季節がかおる料理は、地産地消のおもてなしで素材の味を活かしきります。
道後温泉ふなや
松山空港集合時間(11時15分)にご都合の良い当日航空便は下記便となります。
東京(羽田空港)から 9時25分発→11時00分着
大阪(伊丹空港)から 9時15分発→10時10分着
大阪(伊丹空港)から 10時00分発→10時55分着
福岡(福岡空港)から 9時35分発→10時20分着
その他のアクセス方法はこちらをご覧ください。
瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト公式サイト
松山市地域雇用創造協議会 瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト
〒790-8571 愛媛県松山市二番町4丁目7-2
TEL:089-921-6306
お問合せ時間:月~金 8時30分〜17時15分