• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|施設

街の中に憩いの場所が誕生

松山市の中心地湊町に「松山アーバンデザインセンター」拠点施設および「みんなのひろば」が2014年11月1日にオープンされ、初日に落成式ならびにオープン記念フォーラムが開催された。松山中心地に憩いの場所を造り上げていく動きが2013年より始まり、5回にわたる市民参加によるワークショップや中心市街地賑わい再生社会実験専門部会などが行われオープンの運びとなった。

みんなのひろば

オープン記念フォーラムで、今回の取り組みに至った経緯などについて説明が行われた。
近年、少子高齢化と人口の都市部への流動化、さらにそれらの複合的な要因も加わった車社会の定着化で、地方都市市街地の空洞化が懸念されている。そのような社会環境の変化に伴い、これまでの行政主体の都市づくりはある一定の成果を上げてきたものの、多角的な取り組みとして大学・企業・市民・専門家・行政らが一体となってまちづくりに取り組む事が必要とされている。

みんなのひろば

みんなのひろば

そのような環境の中で松山市では、中心地の低利用地や空き店舗を活用し「賑わい再生・まちづくり」の拠点となるべき場所をつくり社会実験を行うこととなった。期間は、2014年11月1日から2016年2月28日の16ヶ月間である。今回の社会実験は、松山市の4大学(愛媛大学・松山大学・聖カタリナ大学、東雲女子大学)と市民・行政が取り組むもので、多目的スペースとして「松山アーバンデザインセンター(UDCM)」と市道を挟んだ広場「みんなのひろば」を建築し、にぎわい創出効果を確認する。

みんなのひろば

みんなのひろば

アーバンデザインとは、都市デザインを構成している建物・道路・樹木などを全体として捉えることで、その空間・形態・色彩などの美しさだけの訴求ではなく、安らぎ・驚き・楽しさ・居心地などの人間の感性面の価値も取り込もうとするものである。
ことの始まりは19世紀後半、パリのスラム街や下水道などを街全体で取り組んだのは始まりとされている。また国内でも大阪の御堂筋通りなどは、その考え方を取り入れている。そして近年では、都市の過疎化とそれまで人と街とが中心の地域で集っていた形の変革と共に、使われなくなった空間を活用して新しいまちづくりを行うように変化してきた。

みんなのひろば

みんなのひろば

アーバンデザインセンター前にある「みんなのひろば」は、シンボルとなる「丘」には肌触りが気持ちのよい天然芝生。この芝も、市民の手によって芝張りが行われた。丘には土管が半分埋まり、その奥にはミニ噴水とベンチ、また手押しポンプから出ている水は飲用水として使用できる。飲食物の持込及び飲食も出来、ベンチに座ってゆっくりとした時間が過ごせるようになっている。

みんなのひろば

みんなのひろば

「みんなのひろば」の市道を挟んだ隣接地に、多目的センター「松山アーバンセンター(UDCM)」の建物がある。1階のスペースには、まちづくりに関する様々な資料や展示物が閲覧出来るようになっている。飲食物を持ち込んでの飲食も可能で、多目的トイレと女子トイレがあり一時的な休憩として使用出来る。2階はアーバンデザインセンターの方が常駐され、管理や対応などにあたる。

みんなのひろば

みんなのひろば

ひろば・施設ともに、申請すると一部スペースを一時的に占用して会議や各種教室・催し物などを開催する事ができ、当面無料で使用案内や使用状況などはホームページで見る事ができる。
なおまちづくりを企画・実践する中で、まちづくりの進め方を学んで行く市民参加型・体験型の学習プログラム「アーバンデザインスクール」が、2014年11月21日〜2015年2月6日までの全20回開講される。
http://udcm.dmi.ehime-u.ac.jp/project/project3.html

みんなのひろば

【松山アーバンデザインセンター・みんなのひろば】
場所:愛媛県松山市湊町3
TEL:089-968-2920
MAIL:udcm.matsuyama@gmail.com
利用時間:月〜金 10〜20時/土日祝日 10〜18時
休み:12月29日〜1月3日の年末年始
設備など:UDCM1階 多目的スペース(多目的スペース・トイレ)
     みんなのひろば(芝生広場・ミニ噴水・土管の遊具・手押しポンプ・ベンチなど)
社会実験ポータルサイト(みんなのひろば)公式サイト:http://nigiwai-matsuyama.jp/index.html
松山アーバンデザインセンター(UDCM)公式サイト:http://udcm.dmi.ehime-u.ac.jp/

【市民参加型ワークショップおよび、芝張りレポート】
みんなのひろばワークショップ第1回ワークショップのレポート:http://ritoumeguri.com/20755/
第2回ワークショップのレポート:http://ritoumeguri.com/21656/
第3回ワークショップのレポート:http://ritoumeguri.com/23124/
みんなのひろばに芝張り:http://ritoumeguri.com/23150/

一覧に戻る