• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|その他

チャーター船で宮島・呉・江田島の島巡り。まずは宮島散策!

9月29日、瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトのメンバーは島巡りをしてきました。

9月29日 宮島・呉・江田島に瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトメンバーが島巡りをしてきました~

石崎汽船 高速船「すいせい号」です!

 

船の中からの島々。

船内からの撮影は難しい…

途中撮影の為、デッキに出させて頂きました。

船尾の波と島が見えます。

宮島に到着!

宮島表参道商店街を抜けると

厳島神社参道「御笠浜」に出ます。

明治39年に完成した石大鳥居。

 

大鳥居!

奈良の大仏とほぼ同じ高さの16m、重量は約60t。

主柱は、樹齢500~600年の楠の自然木で作られているそうです。

ちなみに干潮時にはこれより沖まで歩けます。

 

本殿です。

すごい観光客です!

海の上にある巌島神社。

平安時代の神殿造りの粋を極めた建築美で知られ、1400年の歴史を感じます。

巌島神社の中です。海の青と建物の朱色のコントラストは、あまりにも神秘的でした。

ここから見える大鳥居も素敵ですね。

あら。眠そーな鹿さんに会いました(笑)

おやつや食事を食べちゃうこともあるみたいなので、要注意ですよ~

広島に来たら、カキでしょ♪

焼きたてのカキ、さいこーー!!

最後にレモンをかじるらしいけど、

カキを食べた後の汁にレモンを絞ってみた。

これまたさいこー!!

買わずに写真はダメだけど、買うならいいよ~

と笑いながら写真OK!のお返事を頂きました。ありがとうございます!

生カキは11~3月までしか出してはいけないと法律があって、今はダメなんだよ、と教えてくれました。

今度は生ガキ食べに来たいなぁ~

ぎょぎょ!!

でっかい杓子を発見!

長さ7.7m、最大幅2.7m、重さ2.5トンの樹齢270年のケヤキから作られた「世界一の大杓子」

宮島は杓子も有名ですよね。

 

広島名物といえば、もみじまんじゅう!

製作工程を見ることが出来ました。

 

大正14年創業の老舗「藤い屋」さんです。

今はいろんな味のもみじまんじゅうがありますよね。

神の島、宮島。

島内を歩いていると、いたるところで小さな社やお地蔵さまに出会います。

表参道でもかわいいお地蔵様にお会いしました。

宮島名物「にぎり天」

いろんな種類があって、その時に揚げてくれるからアツアツの出来たて!うまい!

どれもおいしそうですね。

私は、チーズベーコンにしましたが、けっこう弾力があってとってもおいしかったです♪

さて宮島を後に、呉に向かいます!

一覧に戻る