2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
愛媛の風物詩「愛媛みかんツリー」のオーナメント制作
愛媛の風物詩の「愛媛みかんツリー」の点灯式が、2012年12月15日(土)に行わます。そのみかんツリーのオーナメント製作が、12月8日(土)に道後温泉本館北側(玉の石横)で行われました。天気に恵まれたが気温が下がり寒い中であったが、道後に来た観光客や市民が制作に参加しました。
制作の手順は、みかんの頭の部分を丸くカッターで切ります。
今度は縦に数カ所切っていきます。ポイントは、みかんのおしり部分まで切り込みを入れるのではなく数㎝は切らないことです。
縦に切り目を入れ終えると上手に皮を剥いでいき、剥きにくいみかんに当たった時は、少しみかんの実ごと取ると皮がやぶけにくいです。
さて次は仕上げの接着で、皮の片方に接着材を付けます。
上手に丁寧に皮を合わせ、数秒待ちます。
完成はこのようになります。
イケメン連の方が、丁寧に教えてくれるので安心である。
「愛媛みかんツリー」は、「愛媛の美味しいみかんを食べて、ふるさと愛媛を盛り上げたい!!」その想いで2005年からイケメン連の皆さまが取り組まれています。愛媛県産柑橘の消費拡大のためのPRキャンペーンボーイとして、2007年に4人からなる「愛媛みかん王子」を結成されました。今回のオーナメント作りには2人の愛媛みかん王子が来られ、後の2人は三重県の南伊勢町で「みかんツリー」の点灯式に駆け付けられていました。南伊勢の「元気にする会」の代表の方が愛媛のみかんツリーを知り、南伊勢の町おこしの一環として取り組みを開始されたようでその応援に行かれたようです。
みかんツリーは、高さ3メートルにおよそ500個のみかんオーナメントがオレンジの温かい光を灯してくれます。
点灯式:2012年12月15日(土)16時40分~
道後温泉本館北側にて今回が県内初披露となる愛媛みかん王子によるオリジナルPRソング「あなたのハートに愛媛みかん」も聴けられます。
関連記事
道後温泉本館横で温かく灯る「愛媛みかんツリー」点灯