• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|イベント

伝統ある「堀江港祭り」が開催された

松山市の堀江港で、2014年7月19日に堀江港祭りが開催された。堀江港に奉られている厳島神社分社の祭りであり、歴史ある伝統の祭りなのである。

堀江港祭り

堀江港祭り

16時からはじまった「厳島神社大祭」の神事は、正八幡神社の宮司らと関係者によって執り行われた。

堀江港祭り

堀江港祭り

堀江港祭り

まつやま・ほりえ海の駅「うみてらす」をステージとし、金管バンド・和太鼓演奏・バンド演奏・伊予万歳などがあり会場を盛り上げた。

堀江港祭り

堀江港祭り

堀江港祭り

堀江港祭り

正八幡神社の神輿である堀江神輿披露は、地元の神輿であり2000年にまつやま波音フェスタ2000開港記念式典が堀江港で開催、その際に正八幡神社の神輿が出たのがきっかけで堀江港祭りにも参加するようになった。町おこしの一貫である。

堀江港祭り

堀江お札会による神輿披露の中で、息を合わせた美しい「神輿のほり投げ」は特に観客を魅了した。舁夫の力と息が一緒になり神輿を高くほり投げ受け止める、その様子に観客の拍手と歓声が会場を包んだ。

堀江港祭り

松山市の野志市長が来られ「100年以上続く伝統ある堀江港祭り・海の駅”うみてらす”・堀江海水浴場は“街の宝”であり、宝磨きの町作りを一緒にしていきましょう。」と話されていた。
堀江港には広島県呉市への航路が2つあったが、1982年と2009年に廃止。人が少なくなった堀江港であったが、まつやま・ほりえ海の駅「うみてらす」が2013年4月にオープンし地元の休憩場となっている。また2006年に水質検査でCランクであった堀江海水浴場が、地元の清掃活動などの水質を良くしようという動きから2014年は最高のAAランクになっている。

堀江港祭り

会場には地元屋台が出てかき氷や焼きそば・焼き鳥など美味しいもの、また金魚すくいなど祭りを感じさせた。夕日が沈む堀江港で盛り上がる会場は、地元の祭りを感じさせるものであった。

堀江港祭り

堀江港祭り

そして夏の風物詩である花火大会が19時50分から始まった。北条方面で雷のなる中、それに負けまいと上がり続ける花火は約400発。花火大会は2部構成となっており、21時前にフィナーレを迎えた。

堀江港祭り

堀江港祭り

堀江港祭り

堀江港祭り

堀江港祭り

堀江港祭り

「十七夜 堀江港祭り」は旧暦6月17日に執り行われる広島県の厳島神社管絃祭を、堀江港にある厳島神社分社で行っているのである。都で貴族が池や河川に船を浮かべ優雅な「管絃の遊び」をしていた風習を、平清盛が宮島の厳島神社に移し神事として執り行うようになったのが「管絃祭」の始まりである。大潮と満月などの絶好の条件が揃う旧暦の6月17日とし、16時の発輦祭で幕を開け17時出御から23時還御まで優美な海の舞台が繰り広げられる。天神祭(大阪府)・ホーランエンヤ(島根県)と共に、日本三大船神事と言われている。
宮島厳島神社の祭りである管絃祭、松山に厳島神社分社がある三津浜と堀江・鹿島でかつては十七夜に神事が行われてきた。しかし現在では、堀江港祭りのみが神事を行い伝統的なお祭りを引き続いているのである。

堀江港祭り

堀江港祭り

まつやま・ほりえ海の駅「うみてらす」:http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisetsu/kuko/umiterasu.html

うみてらす

宮島管絃祭レポート:http://ritoumeguri.com/20296/

瀬戸内探訪クルージング

一覧に戻る