2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
愛媛・松山道後の旅を楽しく、便利に!
電気自動車と電動自転車でエコな観光を体験してみませんか?
いよいよ本日、電気自動車&電動アシスト自転車シェアリング社会実験スタートです!
道後駅前にあるモビリティセンターでご利用でき、そこでは、用途・目的に応じて使い分けが出来るように、
3つの乗り物を用意しています。
電気自動車、日産リーフ 2台
超小型車KOBOT(一人乗り)1台
電動アシスト自転車(電気自転車)5台
観光客の方々には、渋滞を意識することなくゆっくりしていただき、
松山を代表する道後の街で、環境にやさしい人と乗り物との関係の新時代の始まりを貴方も体感してみませんか?
詳細はサイトを見て下さい
http://www.setouchiinfo.com/mobilitycenter/
道後商店街入り口右側、のぼりが目印です。
5台用意されている電動アシスト自転車
超小型車は店頭で充電していました。
スタッフの方に手続きを見せていただきました。
分からなかったら気軽に聞いてほしいとの事。
いよいよ試乗です。
黒いレバー手前から「D」ドライブ、「N」ニュートラル、「R」バック、赤いボタンがハザード、
その下に少し見えるのが「P」パーキング、ペダルは、右がアクセルで左がブレーキ。
道後駅周辺を移動していました。思ったより早い。
これから、こういう風景が見れるようになるんでしょうね!
========================================
【事業内容】
電気自動車2台、超小型車1台、電動アシスト付き自転車5台のシェアリング施設を設置
期間:平成24年11月30日(金)~平成25年1月28日(月)
※期間中の金・土・日・月のみ実施
※12月29日(土)~31日(月)は休業
※1月1日(土)~3日(木)は営業
※1月15日(火)は営業
営業時間:9時~17時
※超小型車(KOBOT)の走行は道後温泉エリア限定となります。
========================================
【貸出し・返却場所】
1:「道後温泉モビリティセンター」に電話 or HP にアクセスし「会員ID・パスワード」を入手
※会員登録は、21歳以上の普通免許証の取得者限定となります。
2:WEB予約 or 電話予約
※HPにアクセスし、登録済みの「会員ID・パスワード」を入力し予約手続きを済ませる。
http://www.setouchiinfo.com/mobilitycenter/
※電話予約/道後温泉モビリティセンターに電話予約
TEL:089-947-3035 に予約手続きを済ませる。
3:モビリティセンターへ
※会員登録と精算を済ませ、ICい~カードを受け取る。
(チャージすれば、伊予鉄道の電車やバスにも乗車可能)
4:エコドライブへGO!
※貸出は道後温泉駅前モビリティセンターになります。
5:返却時間までに所定の場所に返却。
※営業時間(9時~17時)
※返却時間までに所定の場所に利用車両を返却する。
※返却場所
道後温泉駅前モビリティセンター (松山市道後湯之町6-8) ・・・電気自動車・超小型車・電動アシスト自転車
ロープウェイ乗場駅舎前 (松山市大街道3-2-46) ・・・電動アシスト自転車
市営大街道駐輪場 (松山市大街道1丁目4-9) ・・・電動アシスト自転車
日産レンタカー松山店 (松山市千舟町6丁目3-5) ・・・電気自動車
JR松山駅前 (松山市南江戸1丁目) ・・・電動アシスト自転車
松山空港 (松山市南吉田2731番地) ・・・電動自動車
========================================
【利用料金】
9時~17時、事前予約は30分単位での設定となります。
電気自動車 15分・・・200円 ※フル充電、160㎞~200㎞走行可
電動アシスト自転車 30分・・・150円、60分以上は一律300円
超小型車 15分・・・100円 ※フル充電、30㎞~40㎞走行可
※雨天時は走行できない場合があります
========================================