• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|ツーリズム

食べ巡りツーリズム第1弾「松山旬の味とほのぼの道後の湯、夢幻の湯之町アートin道後舘」開催

瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトが、今回新しく「食べ巡りツーリズム」を立ち上げた。様々な魅力的イベントや企画などをプロジェクトがコラボしたり、新しく企画したりする「食べ巡りツーリズム」。そして食べ巡りツーリズムから申込を行うと、素敵な特典があるかも!?という嬉しい企画となっている。
その第1弾として開催された「松山旬の味とほのぼの道後の湯、夢幻の湯之町アートin道後舘」は、道後温泉旅館の道後舘で既存のランチ(入浴付)とコンサートをコラボさせたものである。

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

温泉旅館どうごやで「水琴窟と草月流華アートの世界」のイベントを、2014年7月6日(日)〜10日(木)まで開催。そのオープニングを記念して「水琴窟七夕コンサート(水琴窟・喜界島三味線・チェロの共演)」が、道後舘で開催されることになった。瀬戸内・松山 食べ巡りプロジェクトでは道後舘で開催される「水琴窟七夕コンサート」を機会に、道後で地産会席のランチと道後温泉に入浴も一緒に味わってみるという企画を提案。それが今回の食べ巡りツーリズムの第1弾となったのである。食べ巡りツーリズムから申込むと、道後舘でのランチに1ソフトドリンクサービスという特典付きである。今回の募集は10名のところ、県内外から6名の方が参加された。

食べ巡りツーリズム第1弾

食べ巡りツーリズム第1弾

今回の概要は地産地消の食材にこだわったランチを堪能、大浴場でゆっくり温泉に浸かり、体の外と内からリラックス。そして、水琴窟・チェロ・三味線の音色が生み出す神秘的な世界のコンサートを体験するというものである。
道後舘のランチは、税別2,500円で和の会席料理。食材の殆どを地産の物にこだわり、旬の美味しさを味わうメニューで人気がある。2階の「レストラン四季」では、個室風の席で落ち着いた雰囲気のなか会席を味わえる。そして、館内大浴場の入浴付きである。

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

食べ巡りツーリズム第1弾

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

ランチ後は入浴をそれぞれ楽しみ、コンサート会場に向かう。コンサート会場は、約110席が殆ど埋まって盛況であった。

食べ巡りツーリズム第1弾

まず、三好 輝氏の作った水琴窟の音が静かに始まった。落ち着いたゆっくりした水音、時に連続の激しい水音、会場全体に水の音が響き渡り、自然の中で育まれてきた「自然の音」に包まれた。その水琴窟が生み出す音色は、自然の安らぎに満ちた打楽器としての音の連続であった。

食べ巡りツーリズム第1弾

食べ巡りツーリズム第1弾

次にその水琴窟の音をバックに、三味線の三好氏の「伊予節」が唄われた。やがて喜界島三味線の演奏と歌で会場は笑いと手拍子に包まるなか、道後の歌が披露された。

食べ巡りツーリズム第1弾

次に、チェロの西村 明子氏と米持 久子氏の二重奏で映画のテーマやアイルランド民謡などが演奏。落ち着いた木の香りのするチェロの響きで、会場の隅々にまで音で癒された。

食べ巡りツーリズム第1弾

最後は三味線とチェロ・水琴窟の合わさった音のふくよかで奥深い演奏に、会場全体が感動につつまれた。

食べ巡りツーリズム第1弾

今回、道後の日帰り入浴と食事とコンサートの「食べ巡りツーリズム第1弾」は好評であった。美味しい食事とまったり温泉、癒される音楽とすべてが幸せになるツーリズムとなったようだ。今後も食べ巡りツーリズムは、様々な企画を予定している。ぜひ参加して松山らしい、そして愛媛らしさを味わって頂きたい。

食べ巡りツーリズム第1弾

食べ巡りツーリズム第1弾

食べ巡りツーリズム第1弾

道後舘ランチと大浴場入浴情報:http://ritoumeguri.com/19734/

一覧に戻る