2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
11月28日(水)「地域資源の活かし方・売れる商品の作り方セミナー」に島田が参加してきました。
この日は、地産物を使って新メニューの作り方セミナーが藤井健氏を講師に迎えて行われました。
地元の食材は様々な物があるとは聞いていても、一般の流通に出回らない物も多く、案外知らない
ものだなと思いながら、それらを使ってのレシピを教えていただきました。
まず最初に、珈琲についてのレクチャーがありました。
丁寧にたてた珈琲と市販の簡単な珈琲の違い!とその解説があり、みんな納得!!
いよいよ、調理開始です
最初は、県内産キウイのジャムづくり!
皮を取り除いたキウイを乱切りし、砂糖を加えて煮詰めます。
パスタを茹でています。ソースは珍しいものになるのでお楽しみに・・・
フライパンに、バター、ベーコン(生ハムの代用)、牛乳、生クリーム、を温めて、
そこに、パスタを入れ、さらにキャベツを炒めます。そして、最後に「県内産みかん!」
を潰したものを入れて出来上がり!
同席になった二人と私と市の方4人で美味しくいただきます。
そうそう、サラダを忘れるところでした。
もちろんドレッシングも手作りです。県内産のレモン・ライムを加えて新鮮なドレッシングです。
葉物野菜と安居島産ひじきとわかめを添えて
今回の材料の一部、商品はしっかりしたもので、素材のこだわりが随所にあらわれています。
パンケーキですが、これも普通のパンケーキではありません。なんと中島産の「べにふうき」が入っているのです。かすかにお茶の香りがしています。
最初に作ったキウイのジャムを生クリームを添えて、お好みでライムも・・・。
藤山先生のこだわりの珈琲もいただきます。
結局、二人にお願いしっぱなし!
ありがとうございました。美味しかったですよ!!!
藤山先生。おつかれさまでした。