• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|グルメ

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

3000年以上の歴史ある道後温泉は、その多くが観光客で賑わう。道後温泉の旅館・ホテルなどで、地元の方でも気軽に楽しめる「日帰り温泉」などのプランを用意している。今回は、道後舘の日帰り温泉を紹介する。

道後舘の1階フロントで申込み、2階のレストラン四季へ向かう。途中の落ち着いた光の廊下を通って着いたレストラン四季は、間仕切りを多用した個室風の席で落ち着いた雰囲気である。

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

本日のお品書きは、以下のとおりである。
先付:水無月豆腐・福めん/造里:カンパチと才巻海老/煮物:鶏つみれ鍋/焼物:烏賊のバター焼き/御飯:梅御飯/留椀:赤出し仕立て/香の物:三種盛り/水菓子:ライチプリン

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

先付の水無月豆腐は胡麻豆腐で、胡麻の風味の豆腐をじゅんさいとタレに絡めて頂く。またひときわ鮮やかな色合で目をひく「福めん」は、昔から南予方面に伝わる愛媛の郷土料理で、こんにゃくの上に余色(四色)を基本とした素材で覆い隠すように盛りつけたもの。かき混ぜてからいただく。
塩もみした千切りこんにゃくを、鍋でから煎りしたものにダシ・醤油・みりん・砂糖で味付けする。それを皿に盛り、その上に紅白のそぼろ・卵・ネギで盛りつけて彩りよく綺麗に仕上げている。食べる前にかき混ぜるのが勿体無い気がするが、混ぜると味に奥行きがでて、清楚で素朴な自然の味になる。

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

お造里は、カンパチと才巻海老(さいまきえび)。才巻海老とは、車海老の小型の別名である。
活きの良さが旨みと一緒になって押し寄せてくる県内産のカンパチは新鮮そのもの。才巻海老も自然の風味がやさしい。

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

煮物は、愛媛県南予の「浜千鳥(はまちどり)」のつみれに玄米うどん入れて炊き上げる。別に用意したダシと温泉卵をかき混ぜ、タレとしていただく。浜千鳥のつみれが、鶏の優しい美味しさが後に残る一品。あっさりしていながら、温泉卵をつかったタレがさらなる奥行きと広がりを感じさせる。

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

焼物の烏賊のバター焼きは、季節の野菜と一緒に。食べやすいように細かく刃をいれた烏賊は食べやすく仕上がっている。細かい仕事に合わせるように上品な味付けは、けっしてバターが主張し過ぎることなく素材の味かいかされている。

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

御飯の梅御飯には、県内産のじゃこが混ざり合っている。じゃこ風味と県内産の米は、ともに地物同士で互いを引き立てている。御飯の美味しさは、じゃこと梅が共に協調して作り上げている完成されたもの。ご飯はお代わり自由である。

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

香の物は、3種用意されている。緋の蕪漬けが懐かしく、自然の息吹をそのまま漬け込んだ自家製ナスである。

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

水菓子のライチを使ったプリンは、キーウィソース・ヨーグルトにホイップクリームをのせ、春巻きの揚げたものを添えている。ライチ独特の風味が残っているプリンは甘さが心地よく口内にひろがり、春巻きの揚げ物が後味をサッパリしてくれる。

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

道後の老舗温泉旅館は、地産地消にこだわった料理を提供していることを改めて感じる。今回のような食事を楽しむのも、地元で生活している者の特権かも知れない。

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

料理を堪能した後は、館内浴場無料券で道後温泉引き湯100%である大浴場へ向かう。途中、落ち着いた木の質感と光の通路「ゆけむりの道」を通る。

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

大浴場の広い浴場には、サウナ・打たせ湯・寝湯・露天風呂・ぬる湯・あつ湯があり、時好みに応じて楽しむことが出来る。「ぬる湯」と「あつ湯」は文字通りぬるめと熱めの湯で、「ぬる湯」は熱いのが苦手な人もゆっくり過ごせる。寝湯も何も考えないで寝ながらお風呂に入るのは、とてもリラックスできる時間である。バスタオル・ハンドタオル・髭剃りなど、アメニティもしっかり用意されている。さすが道後温泉の老舗旅館である。お風呂だけの利用も出来、1人1,500円である。

お風呂を満喫した後は、1階の喫茶ラウンジで頂く珈琲でくつろぎの時間を堪能する。

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

地元の方でも気軽に楽しめる!「道後舘ランチと大浴場入浴」

利用料金は、2,500円(税別)である。レストラン四季ランチ会席「珊瑚」と大浴場の入浴サービス、5時間の無料駐車券、1階にある喫茶ラウンジ「扇」の珈琲半額券が付いている。

地元の人にとって近い距離にある道後温泉や道後温泉旅館は、気軽に利用する地元人は決して多いとはいえないのかもしれない。しかし施設は地元の食材と旬の美味しさにこだわったメニューの宝庫で、更に道後の湯にもゆっくりつかれる贅沢な空間がある。道後・松山を生活圏にしている人々や観光客の方々にも、今の道後を知るには最適な体験で、今まで知り得なかった新しい道後を見つけ出せるかもしれない。

【道後舘】
住所:愛媛県松山市道後多幸町7-26
電話:089-941-7777
フリーダイアル:0120-10-4848
FAX:089-941-7707
HP:http://www.dogokan.co.jp/

今回、このランチ(大浴場の入浴込)とコンサートがコラボした食べ巡りツーリズム企画「松山の旬の味とほのぼの道後の湯、夢幻の湯之町アートin道後舘」で、味わう事ができる。
【食べ巡りツーリズム企画第1弾!「松山の旬の味とほのぼの道後の湯、夢幻の湯之町アートin道後舘」】
開催日時:2014年7月6日(日)
場所:道後舘

一覧に戻る