2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
道後温泉本館建設120周年記念展示会「SOUVENIRS FROM MATSUYAMA」
道後温泉本館建設120周年を記念した展示会「SOUVENIRS FROM MATSUYAMA」が、5月27日~6月11日に東京で開催された。この展示会は、渋谷BEAMSにて「’14-‘15AUTUMN&WINTERコレクション」内覧会にあたり、BEAMS原宿店3階にある「トーキョー カルチャート by BEAMS」で開催。道後温泉本館で使用している浴衣をビームスがプロデュースしていることもあり、松山市東京事務所が協力し、松山市とビームスの取り組みをファッション系媒体にアピールすることを目的としている。
「’14-‘15AUTUMN&WINTERコレクション」内覧会の受付で、ウェルカムドリンクに「蛇口からみかんジュース」を提供。ビームスがプロデュースした道後温泉本館で使用している浴衣を粋に着こなしたスタッフの女性が、みかんジュースを配布。東京のファッション・トレンド発信地でいただく「蛇口からみかんジュース」は、おいしさも倍増かもしれない。
訪れたファッション関係者も、「蛇口からみかんジュース」の珍しさに注目したようだ。みかんジュース蛇口の箱には、著名人のサインまで見られるなど人気が伺える。
「’14-‘15AUTUMN&WINTERコレクション」内覧会から、メインである「トーキョー カルチャート by BEAMS」に移動。
「おお、小さなMATSUYAMA CITY!」そのように叫んでしまうほど、会場にはメイドイン松山がぎゅっと集まっている。
写真家グレート・ザ・歌舞伎町による松山・道後を題材とした写真作品の展示、たつみみそ、今治タオル、砥部焼き、10 FACTORYのみかんジュース・・・
東京で出逢う松山は「またいいね」そう思わずにいられない逆輸入のような新鮮さ。
BEAMSのエッセンスを反射して、「松山」が「MATSUYAMA」に目に映った昼下がり。
これは近い未来、メイドイン松山が「MADE IN MATSUYAMA」として世界に並ぶ、その布石に見えてしかたない。
瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト サポーター 千野苺子撮影・記事
【トーキョー カルチャート by BEAMS】
HP:http://www.beams.co.jp/shops/detail/tokyo-cultuart-by-beams
住所:東京都渋谷区神宮前3-24-7 3階
電話番号:03-3470-3251