• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|その他

スカイバスしまなみ海道・道後温泉

2014年4月25日(金)~6月22日(日)金・土・日・祝日の昼間、しまなみ海道を走行し新幹線・福山駅と松山市駅が繋がる「スカイバス」が、5年ぶりに復活!!新コースとして、夜は道後オンセナート2014で賑わう道後温泉と市内を周遊するナイトコースが組み込まれ、道後温泉本館の霧の彫刻が見られる。
これは、瀬戸内海国立公園指定80周年・道後温泉本館改築120周年を記念して、「スカイバスしまなみ海道・道後温泉」が運行となる。

スカイバス

高さの制限が空という天井がない爽快感は半端なく、とても気持ちいい。
通常のバスよりも高さがあるため、案内板が近く、そして追い越し車線が下に見えるなど普段と見える光景の違いが面白さを高める。

スカイバス

スカイバス

スカイバス

スカイバス

大きな吊り橋で繋がっているしまなみ海道の橋群は、橋の大きさが今まで以上にせまってくる感じがする。また吊り橋の放物線を描いたケーブルにハンガーローブが縦に連続で繋がっている様が、とても綺麗に流れていく。

スカイバス

スカイバス

スカイバス

スカイバスの高さは、いつもとは異なる上から見下ろす風景であり、さらに上部が空まで繋がっている感じを味わえる。そして周りの音は、車内と車外との境界線がなくなったように感じられる。自然の音は、心地よく体に溶けこむ。

スカイバス

スカイバス

期間限定で乗車を楽しめる「スカイバスしまなみ海道・道後温泉」に、一度体験してみてはいかがだろうか。きっと心に残るひとこまを作ってくれるであろう。

スカイバス

一覧に戻る