• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|イベント

島の輪、そして人の和に

島国である四国。中国地方との間に広がる瀬戸内海には、島々が並ぶ。その島と島をつなぎ、愛媛と広島がつながる大々的な長期に渡るイベント「瀬戸内しまのわ2014」が、2014年3月21日に始まった。

しまのわオープニングセレモニー

「島の輪がつながる 人の和でつなげる」をコンセプトに、瀬戸内の食材を満喫できるグルメやしまなみ海道を横断するサイクリング・アートなど300以上のイベントで盛り沢山の約7ヶ月間。
「季節ごとに繰り広げられるイベントに参加し、瀬戸内の魅力を1人でも多くの人に知って頂きたい!そして島の人たちに島の魅力を改めて実感し、元気になってもらいたい!」そのような想いで、両県をはじめ各市長が主催となり実行委員会を立ち上げた。

しまのわオープニングセレモニー

しまのわオープニングセレモニー

青き海に浮かぶ島々の美しさ、かつて水軍が勢力を誇っていた歴史、鯛や坊っちゃん島アワビなどの海の幸、愛媛を代表とする柑橘や地物の野菜などの山の幸、そして地元の人の元気な力と笑顔など瀬戸内の数々の魅力。そのような地域の宝を磨き上げ、地域の人たちが中心となり活性化を図って行く・・・
道後温泉本館改築120年、四国八十八ヶ所霊場開創1200年、瀬戸内海国立公園指定80周年という大きな節目を迎えた2014年の瀬戸内は、このイベントを通し瀬戸内の魅力を発信していくのである。

睦月島モニターツアー

3月21日は、オープニングイベントが広島県廿日市市宮島で開催された。今治を出発したチャーター便は、松山観光港に到着。ターミナルにて松山観光港出発式があり、愛媛県の中村知事からイベントにかける想いが語られた。「都会の人にとっては船に乗るということも非日常的な出来事である。島の人たちにとって当たり前の生活が、実は”キラリ”と光るものでありその感動を他県の人に体感してほしい。またそれと同時に島の人たちに溢れる島の魅力にもう一度気付いて頂き、自身をもってもらいたい。」

しまのわオープニングセレモニー

そして松山市立高浜小学校水軍太鼓部による「出陣」が演奏され、まさに出発式らしく応援エールとなった。その後、松山市の野志市長による鬨の声で出発式の幕を下ろし、愛媛県知事や他関係者はチャーター船で宮島に向かった。

しまのわオープニングセレモニー

しまのわオープニングセレモニー

しまのわオープニングセレモニー

宮島では開催13市町の特産品の販売や、ウエルカムステージではイベントのPRなどが朝から行われて、宮島に観光に来られた人などで賑わっていた。

しまのわオープニングセレモニー

しまのわオープニングセレモニー

オープニングセレモニーが13時半から行われ、両県知事挨拶による開幕宣言があった。ステージにはご当地キャラクターが集まり、会場を盛り上げていた。

しまのわオープニングセレモニー

広島県の湯﨑知事からは「瀬戸内という海でわけるのではなく、つなげる道にしたい。景色・食・人情そのような風情が溢れている。地域の元気に繋がるように、みんなの力を借りて盛り上がっていきたい。」と言われていた。また愛媛県の中村知事は「島の魅力を両県で力を合わせてアピールしていきたい」と言われ、瀬戸内しまのわのポーズである「しまのわポーズ」を両県知事で、13市町長がガッツポーズをして開幕と至った。

しまのわオープニングセレモニー

しまのわオープニングセレモニー

しまのわオープニングセレモニー

続いてトークセッションやご当地アイドルライブなどがあり、また13市町によるイベントPRが行われた。松山市からは、野球拳にあわせてせとかのプレゼントがあり会場を盛り上げた。その中で「せとか」のPRがなされ、松山市が生産日本一であることなどや、とげを持つ植物のために生産農家の大変さなどを伝えた。

しまのわオープニングセレモニー

しまのわオープニングセレモニー

これから繰り広げられる「瀬戸内しまのわ2014」は、出会い・感動がありその笑顔が交流となり1つに繋がっていく・・・瀬戸内に「わ」を生み出すものである。そしてこのイベントが終了する10月26日が最後になるのではなく、そこからまた新たに始まっていくものである。
島の日常は、最高のもてなしになる。きっとその魅力に多くの人が惹き付けられるのではないだろうか。

中島

一覧に戻る