2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
「まちづくりNPOイケメン連」主催でみかんツリーオーナメント製作開催
2013年12月8日(日)に道後温泉本館北側(玉の石横)で、恒例の道後オーナメントが開催されました。毎年年末に道後温泉本館横で点灯する「みかんツリー」で使用するみかんの皮で作るオーナメント製作を、道後を訪れた観光客や入浴客に作ってもらおうとするイベントであり、まちづくりNPOイケメン連が主催です。
① みかんに丸く穴を開けます
② その穴から4方向へ皮の部分だけカッターの刃を入れます(その時、下まで切り離さないのがポイント)
③ みかんの皮を剥きます
④ 中の身は食べてOK!
⑤ 残った皮を瞬間接着剤で貼りつけます
⑥ 完成
⑦あとは、中にシリカゲルを入れて乾燥させた物を当日使用します。
今回のみかんは、八幡浜市の真穴みかんを使用していました。参加された観光客などはとても真剣な眼差しで、でも楽しみながらオーナメントを製作していました。
広島県から初めて道後に来られた観光客も興味津々!
みかんを口にいれて一言「美味しい!」と言っていました。
今回は男性8人・アシスタントの女性3名の“まちづくりNPOイケメン連”が来られて、寒空にもめげず元気な声で応対をしていました。
今年の“みかんツリー”点灯式は、2013年12月14日(土)に行われます。当日は、16時40分から市立道後保育園園児が最後の飾り付けを行い、17時からカウントダウン&点灯。松山城南高等学校ハンドベル部の演奏により、野志市長はじめ関係者をお迎えして開催されます。
【みかんオーナメント作り】
昨年のレポート:http://ritoumeguri.com/2138/
【みかんツリー点灯式】
日時:2013年12月14日(土)16時40分〜
場所:道後温泉本館北側(玉の石横)
昨年のレポート:http://ritoumeguri.com/2335/