• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|施設

愛媛県庁見学会を開催

愛媛県庁を見学するイベントがあった。愛媛県庁見学後、萬翠荘のトラス構造を見学があり別レポートでお伝えする。
愛媛県とフランス及びフランス語圏諸国の親善・理解・文化交流、及び会員相互の情報交換や親睦を図ることを目的とし、講演会・講習会・パーティなど、様々な交流イベントを企画されている愛媛日仏文化交流会が主催されている。
見学者は、ロビーに集合し説明を受ける。格子模様の大理石のところどころに化石を見ることが出来、年代を感じさせる。

愛媛県庁

正面に見えるステンドグラス

愛媛県庁

ロビー隅にある公衆電話は、レトロな外観であるが電話は現在のものである。

愛媛県庁

愛媛県庁

木子七郎の設計による愛媛県庁は、1927年に完成した県内でも数少ない洋風建築物である。近年は映画のロケなどにも使われており、目にした事もあるのではないだろうか。至る所で見られるアート的なオブジェは、繊細でありながら気品を感じる。

愛媛県庁

愛媛県庁

3階にある貴賓室は、県公式の特別なお客様をお迎えする部屋である。いわゆる皇室や大使・大臣などである。現在は外国の大使が来られた時に、使用することが一番多いそうだ。両側に設置されている電気式の暖炉が、ひときわ目立つ。

愛媛県庁

愛媛県庁

暖炉の上に見られるアンモナイトの化石

愛媛県庁

貴賓室前の衝立も年代ものであった。

愛媛県庁

エレベーターの案内表示は、古いという枠組みに収まりきらないアート的なもの

愛媛県庁

三階の表示が、古くもあり独特の渋さで趣のあるものになっていた。

愛媛県庁

知事会議室では、テレビでいつも見ている背景である。

愛媛県庁

4階の正庁(せいちょう)とは、現在の講堂の意味になる。愛媛県では叙勲や県厚労省の伝達式等の式典を行っていて、正庁の天井部分も非常に凝った造りといえる。

愛媛県庁

愛媛県庁

4階上塔屋(とうや)のドーム会議室

愛媛県庁

中央の階段を降りる

愛媛県庁

愛媛県庁

愛媛県庁見学は、予約をすれば1人からでも見学ができる。
詳しくはこちら:http://www.pref.ehime.jp/h12200/4119/kenngaku.html

【愛媛県庁】
住所:愛媛県松山市一番町4-4-2
電話番号:089-941-2111(代表)
愛媛県庁HP:http://www.pref.ehime.jp/index.html
愛媛日仏文化交流会HP:http://ehimenichifutsu.jimdo.com/


大きな地図で見る

一覧に戻る