• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|グルメ

愛媛県産農産物を使った新たなスイーツが誕生!!

えひめスイーツコンテスト2013の最終審査が、2013年10月24日に大和屋本店で開催された。
愛媛県産の農産物を使った新たな「えひめスイーツ」のコンテストであり、「えひめ愛フード推進機構」などが主催され今年で5回目になる。柑橘をはじめとする果物・野菜・穀物・乳製品などの愛媛県産農産物を使い、県産の農産物の消費拡大につなげることを目的にされている。

えひめスイーツコンテスト2013

プロ(生菓子・お土産スイーツの部)部門・アマチュア部門・学生部門の4部門に県内外からあわせて253点が応募。最終審査には30点の作品を、パティシエの鎧塚俊彦さんら審査員が、味や見栄え・県内産農産物の特徴が活かされているかなどを審査された。
表彰式には愛媛県の中村時広知事から、「柑橘の生産が日本一の愛媛では、一年中何かしらの柑橘がなっています。また愛媛の食材の多さに圧倒されるほど、豊かな県です。どういった食材があるのか・・・などと考える機会になってほしい。」と話されていた。

えひめスイーツコンテスト2013

審査の結果が発表。
プロ部門では、愛媛県産柑橘・キウイフルーツ・トマト・里芋(伊予美人)・米(米粉含む)・はだか麦を使用した和洋菓子である。
生菓子の部でパティスリーミカンカフェ(松山市)山下比登美さんが、グランプリに輝いた。「アグリューム~愛媛の恵み~」は、愛媛県内産の温州ミカンとレモンを使用した色鮮やかな作品。

えひめスイーツコンテスト2013

「毎日の仕事をきっちりすることが、この賞に繋がったのだと思います。これからも美味しいと思っていただけるものを作りたい。」とこれからの気持ちを述べられていた。

えひめスイーツコンテスト2013

準グランプリには、パティスリー・ソルシエ(松山市)吉井智美さんの「多元的な誘惑」。

えひめスイーツコンテスト2013

えひめスイーツコンテスト2013

プロ部門・お土産スイーツの部 グランプリ
ゴトウ洋菓子店(四国中央市川之江町)後藤大輔さんの「Cake Aux Epi-Orange~えひめの大地の贈りもの~」。

えひめスイーツコンテスト2013

「母親の世代にはよく使っていたはったい粉と伊予柑を使用しましたが、そのバランスなどが難しかった。今まで当たり前に使っていた愛媛の食材を改めて考える機会になった。」と話された。

えひめスイーツコンテスト2013

準グランプリには、株式会社ペ・ペール(今治市)の八木学さんの「愛・愛ランド」。

えひめスイーツコンテスト2013

えひめスイーツコンテスト2013

アマチュア部門は、愛媛県産農産物を使用した菓子パン。(「愛」あるブランド産品の使用を推奨)
金賞は、松山市の主婦・天野みどりさんの「栗パン瀬戸のべにふうき」。

えひめスイーツコンテスト2013

「故郷の中島のべにふうきを使い、こんなパンがあったらいいなぁという思いで作った。賞を頂けてうれしい。」と感極まっていた。

えひめスイーツコンテスト2013

銀賞は、伊予郡砥部町の主婦・松嶋美樹さんの「梅とスパイスのセプテット」。

えひめスイーツコンテスト2013

えひめスイーツコンテスト2013

学生部門は、愛媛県産農産物を使用したお土産スイーツ。(「愛」あるブランド産品の使用を推奨)
金賞は、河原パティシエ・医療・観光専門学校(松山市)の宇多賀華菜さんの「ゆずかんバウム」。
「今までなかなか上手くいかなかったが、先生たちのアドバイスをいただいたお蔭です。」と努力された様子が伝わってきた。

えひめスイーツコンテスト2013

銀賞には、河原パティシエ・医療・観光専門学校(松山市)の松原令佳さんの「和 なごみ」。

えひめスイーツコンテスト2013

えひめスイーツコンテスト2013

最後に審査員からは「前よりも進歩されていることを感じた。愛媛の食材は豊富で、それらを使えるというのは素晴らしい。ただいろいろ混ぜ込んでしまっていて、かえって分かりにくいのもあった。主役を決めて、脇役・・・というように順番を決めてあげるといい。また今回のコンテストはゴールではなく、通過点でしかない。これから商品化にしていき、広がっていけるようにしていってほしい。」と、感想やアドバイスなどがあった。

えひめスイーツコンテスト2013

来月にはエミフルMASAKIで受賞作品フェアが行わるほか、アマチュア・学生部門の優秀作品の商品化も予定。また5周年記念特別企画とし、2014年3月からはじまる「瀬戸内しまのわ2014」イベント会場でPR・販売する予定ということだ。

えひめスイーツコンテスト2013

えひめスイーツコンテスト2013

※昨年のえひめスイーツコンテスト2012の様子は、こちら
※他の受賞作品は、瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクトのFBにてご紹介している。

【えひめスイーツコンテスト2013の情報】
作品募集期間:2013年5月21日~8月20日
最終審査日及び表彰式:2013年10月24日 大和屋本店
えひめスイーツプロジェクトHP:http://www.ehime-sweets.com/index.php

一覧に戻る