2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
やきもちと甘酒の甘さが、こころを癒す
松山市石手寺の脇の細い路地から香ばしい匂いが、参拝客の足を誘う。
四国霊場五十一番札所となっている石手寺はお遍路さんなどが多く訪れ、お接待として始まったと言われる「やきもち」が寺のあちこちにあった。今では3軒となり、その1軒である「一路庵」はもともとお遍路さんの休憩所として始められた。
参道からのざわめきが少し遠くに聞こえ、落ち着けるどこか懐かしい店内。
そこに飾られている俳句は、一路庵の先代の主人が詠まれた句だとか。その主人の俳号が「路庵」であり、店名の由来に・・・今もなおご主人の息吹きを感じる。
米粉を熱湯で練り、臼でこねる。そのこね方により、生地の粘りや味も変化。その生地に餡を入れて丸め焼印を押し、こんがりと両面を焼く。大きさや焼き加減などは、長年の勘だとか・・・職人の技ともいえる。
米粉のみとヨモギを入れた2種類のやきもちの優しい甘さは、旅の疲れを癒してくれる。そして一路庵では、春先に裏でとれた柔らかいヨモギを使用。採れたての時に保存したヨモギは、風味だけではなく味もしっかりとしており米粉に混ざる。
そして一路庵のもう1つ人気となっているのは「甘酒」である。松山市内の米麹を使い、1晩寝かせ熟成。そこに砂糖と生姜を入れて出来た甘酒は、生姜の風味が口の中に広がり優しい甘さの味わいとなる。やきもちと甘酒の甘さがほどよく掛け合い、お互いの持ち味を上手に引き出している。夏の時期は冷やしもあり、子どもから大人まで愛される一品である。
お遍路さんの多い石手寺で味わう優しい味のやきもちと、温かく迎えてくれる一路庵。ほっと落ち着けるひと時を・・・そのような想いを大切にされている。
【一路庵】
住所:愛媛県松山市石手3-8-3
電話番号:089-977-0509
営業時間:8~16時半(夏季)・9~16時(冬季)
定休日:無休
駐車場:無