2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。
漱石の小説から抜け出した坊ちゃん団子
坊ちゃん団子とは、愛媛県松山市の銘菓の一つである。
夏目漱石の小説『坊ちゃん』の中で、「大変うまいという評判だから、温泉に言った帰りがけに一寸食ってみた」と登場している。ただ小説のなかで団子と言われているものは、当時「湯晒し団子」と呼ばれていたもので、米粉に飴をまぶしただけのものであった。3色の色合いや坊ちゃん団子と呼ばれ始めたのは、昭和になってからと言われている。
うつぼ屋は創業昭和29年という老舗で、半世紀以上まえから坊ちゃん団子を作り続けてきた。その創業以来、松山で坊ちゃん団子といえばうつぼ屋と言われるくらい、地元や観光客に愛され続けてきた名店である。
その坊ちゃん団子とは、中央にお餅が入って、周りを3色のアンでくるんだもの。緑は抹茶アン、茶色は小豆アン、真ん中の黄色い部分は白アンにクチナシで染めている。黄色い部分は、昔は卵の黄身アンであったが、卵アレルギーの方々にも味わえるように変更。
中心の小さな餅のまわりに甘さ控えめのあんで包んだ小ぶりの団子は、3種類の抹茶・小豆・白餡の風味がかすかに漂う初めてでも何処か懐かしい郷愁誘う味となっている。
【うつぼ屋本店】
住所:愛媛県松山市平田町230
電話番号:089-978-1611
営業時間:8時半〜18時半
定休日:火曜日
【うつぼ屋小阪店】
住所:愛媛県松山市中村2−1−38
電話番号:089-921-4300
営業時間:9〜18時半
定休日:火曜日、第4水曜日
※市内百貨店・松山空港・四国キヨスク・他有名各売店で販売中
うつぼ屋HP:http://www.utuboya.co.jp/