• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|イベント

光を楽しむ、大人の街空間「イルミナーレ花園2013~光のガーデン」

松山市中心部・花園通りに、今年も光のガーデンが灯った。

イルミナーレ花園

イルミナーレ花園

「イルミナーレ花園」は、139件の公募により選ばれた(名古屋在中の67歳男性)花園通りイルミネーションの名称である。イルミナーレとは、イタリア語で「照らす、輝かせる」という意味。2007年から始まり今年で7回目を迎える今回は、松山市駅前から南堀端まで範囲を広げるとともに、イルミネーション電車を運行するなど過去最大級。
9月28日(土)の点灯式は伊予鉄道市駅前電停で行われ、松山市野志市長は「花園通りを住んでよし、訪れてよしの場所にしたい」と挨拶された。

イルミナーレ花園

イルミナーレ花園

イルミナーレ花園

電車の運行にあわせてイルミネーションが次第に点灯する演出があり、訪れた人から拍手喝采!!南堀端駅まで参加者は乗車し、電車の中から光のトンネルを楽しんだ。イチョウ並木などに飾られた約23万球の電飾が、幻想的な雰囲気に包んだ。ブルーの電飾で彩った路面電車「光のトラム」(1台)は、1月5日まで通常運行される。
イルミネーションが次第に点灯する様子が、動画で見られる。

花園通り周辺の活性化を図ろうと、松山市や花園町東通り商店街などでつくる花園町通りにぎわい創出実行委員会が主催。
花の形をしたロゴマークは、花園街と笑顔の象徴である「花」をモチーフにシンボル化されている。花と緑にあふれ、笑顔が集まる花園町通りの魅力を表した「花咲むまちhanae」。

イルミナーレ花園

イルミナーレ花園

イルミナーレ花園

イルミナーレ花園

花園町東通りの一部でオープンテラスがあり、カフェカーや地元店舗主体による限定グルメも!!憩いの空間となってます。

イルミナーレ花園

イルミナーレ花園

イルミナーレ花園

イルミナーレ花園

イルミナーレ花園

光のガーデンは、坊っちゃん広場・市駅前・花園町通り・堀之内の4つのゾーンからなっている。10月中旬頃には南堀端の「光の噴水」が登場し、城山公園・堀之内から松山市駅まで歩いて楽しめるまち松山のシンボルロードとして楽しめる。夜の街を散策しながら、光の演出を・・・
また花園町通り周辺のお店では、カフェカーや協賛各店で使える期間限定の共通チケットをプレゼントされている。利用期間は、2013.9.28(土)〜2014.1.31(金)である。

イルミナーレ花園

イルミナーレ花園

イルミナーレ花園

【イルミナーレ花園2013~光のガーデン~】
イルミネーション
期間:2013年9月28日(土)~2014年1月31日(金)
時間:日没~23時
場所:坊っちゃん広場・松山市駅前電停・花園町通り・南堀端
南堀端の「光の噴水〜アクアリリィ」の写真が見れます。

花園オープンテラス
期間:2013年9月28日(土)18~21時
   10月4(金)・5(土)・11(金)・12(土)・18(金)・19(土)・25(金)・26(土)10~21時
出店内容:★地元店舗主体による限定グルメの提供(17~21時)
     ★カフェカーによる軽食販売(10~21時)
詳しくはこちら:http://goo.gl/e3KwR7

一覧に戻る