• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|その他

「レインボーフェスティバルinえひめ2012」が、11月3日アイテム愛媛で開催されました。

「レインボーフェスティバルinえひめ2012」が、11月3日アイテム愛媛で開催されました。
レインボーと名前の通り、生産者と消費者を結ぶ懸け橋となっており、20回目となるイベントでは大勢の人で賑わってました。
オープニングセレモニー
農畜産物・特産品の即売では、愛媛県のみずみずしい野菜や農産物の数々が集まっていました。
生産者さんが真心こめて作られた青果物を直売!!新鮮でその上安い!!
久万高原トマトはくさい鳥生レンコン富有柿シイタケ
宇和海のチリメンなど海の物もありました。
宇和海産チリメン
みかんの詰め放題、さて最大何個ゲット出来たのかしら?
みかん詰め放題
こちらは卵の詰め放題です。割れないように慎重に!!
卵の詰め放題
また様々なブースで試食も行っており、美味しい物を求めて行列が出来てました。
いよっこらさんの唐揚げ
いよっこら
伊予牛「絹の味」の鉄板焼きが美味しそうな匂いと共に「ジュッー」っていい音を立ててました!
鉄板焼き伊予牛絹の味
宇和島名産物「じゃこ天」をアツアツで頂けます!
このような枠にいれて、それからあげるんですよ。
じゃこ天は、地魚などのすり身を、形を整え油で揚げた魚肉練り製品です。
じゃこ天じゃこ天じゃこ天
また「食」と「農」の体験イベントを通し、子ども達も楽しみながら愛媛県の農産物に触れてました。
「食」のコーナーでは、
うどんづくりの体験では、小麦粉からこねてのばし大きい子は自分で切り、そして茹でて食べる・・・
全ての工程を経験し、「麺が太い!!」など言いながら美味しそうに食べてました。
うどん作りうどん作り
そして大人気!
な・なんと愛媛の蛇口からはポンジュースが出るのですよ~!!
長い行列から自分の番がくると、大人も子どもも「でたーー」なんて喜びながら蛇口をひねってました。
POMジュースDE蛇口
また餅付き体験では、つきたてのお餅をこねて、出来たてを美味しそうにほおばってました。
餅付き
「農」の体験コーナーでは、寄せ植え体験や家庭園芸コーナーなどがありました。
寄せ植え
オレンジロード企画が11月3日から始まり、愛媛みかん大使によるイベントがありました。
オレンジロード企画
11月3日「みかんの日」
1月14日「”いい予感”」
2月14日が「バレンタインデー」で”愛を届け”
3月14日「ホワイトデー」で”愛に応え”
4月14日「オレンジデー」で”愛を深めていく”
このプロセスが、オレンジロードだそうです。

私たちが何気なく食べている農産物は、生産者の方が真心をこめて作られてます。
様々な体験を通し、豊かな食文化に感謝し、愛媛農業への理解を深められるのではないかと感じました。

一覧に戻る