• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|その他

島民ガイドと歩く「めぐって忽那!島いちばんうまめしツアー」モニターツアーの第3弾!!

「島いちばんタイめしツアーin鹿島(かしま)」に、9月7日(土)参加してきました。
お天気が心配される中のスタートでしたが、途中から天候にも恵まれ、心地いい秋日和の一日を鹿島で過ごしました。
20分ごとに出ている鹿島渡船は、松山市北条港・鹿島渡船乗り場から出ます。泳いで渡れそうな距離にある目の前の鹿島!

鹿島モニターツアー

鹿島渡船が北条港に着くと、27名の参加者が心を弾ませながら乗りました。渡船には、可愛い鹿が乗っています。
松山出身のお笑いタレント「友近」の船内アナウンスを聞きながら、あっという間の到着。所要時間、約3分。

鹿島モニターツアー

鹿島に着くと、ガイドの安藤さんの案内による島内ウォーキング。
安藤さんは北条地区まちづくり協議会の事務局長をされており、詳しく説明してくださいました。

鹿島モニターツアー

最初は渡船発着場から右方向、鹿園を右手に見ながら「北条鹿島博物展示館」に入ります。

鹿島モニターツアー

北条鹿島博物展示館は、昭和28年に開館。瀬戸内海沿岸の自然科学資料(海産動植物・化石など)や風早地方の人文科学資料(出土器・歴史など)を、パネルや写真などを使ってわかりやすく解説しています。
※2013年9月17日~2014年3月下旬まで、改修工事の為休館となります。

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

北条鹿島博物展示館を出て今度は左方向に行くと、鹿島登山口と書かれた看板。横には、山へと登る山道の入口に建てられた拝殿があります。

鹿島モニターツアー

山道に入らず左方向に行くと、鹿島神宮にもある「要石(かなめいし)」があります。
昔から地底に大ナマズがいて、地震を引き起こすと言われていました。この地震を起こす大ナマズの頭を、鹿島の神様が上から石で押さえていると言われる石が「要石」です。また大ナマズではなく、龍という説もあるそうです。

鹿島モニターツアー

この石は鹿島神宮より勧請(かんじょう)した折に、一緒にうつしたと言われています。
「ゆるぐとも よもやぬけじな要石 鹿島の神のおわすかぎりは」と、石碑に歌が刻まれています。

鹿島モニターツアー

鹿島神社には事代主神(ことしろぬしのかみ)が祀られ 、境内には、鹿島・龍・三穂・厳島神社があります。

鹿島モニターツアー

鹿島神社は神功皇后が朝鮮出陣の際に立ち寄り、戦勝と道中安全を祈願したと言われています。

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

さていよいよキャンプ場の横にある登山口から、展望台を目指してスタート!頂上まで115m、徒歩約20分!

鹿島モニターツアー

鹿島の森を歩けば、野生の鹿に会うことができます。ただ鹿島に生息している鹿は、からだが一般に小さく臆病で警戒心が強く人に慣れにくいキュウシュウジカなので、遠くから「じっー」と見ていることが多いそうです。
と、発見!!

鹿島モニターツアー

角を磨くために木の皮を痛めたり、エサ不足のため皮をむいで食べるようです。現在、県天然記念物に指定される鹿79頭生息しており、うち53頭が野生です。(2013年8月情報)

鹿島モニターツアー

ジグザグ、右へ左へと・・・整備されていて歩きやすいけれど、だんだん暑くなり汗だくの皆さん。

鹿島モニターツアー

「えひめ森林浴88ヶ所」の59番に指定されている鹿島の森は、木々に囲まれた自然豊かな場所。こころも体も穏やかになります。

鹿島モニターツアー

どれぐらい登ったのか・・・平らな場所に出ました。
ここが二之段とか二の平と呼ばれている「鹿島城址」です。中世における伊予の国の覇者、河野氏の海城の古城址。最後の来島道総が城主の時に、関ヶ原の戦いで廃城となりました。岩垣は足元に残っています。

鹿島モニターツアー

ひと休憩をして、さぁ頂上を目指します。

鹿島モニターツアー

火山性の岩がゴロゴロ露出した山頂に到着です!
ここも鹿島城址です。河野氏が道後の湯築城に移った後も、北条は大切な場所だったようです。

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

展望台から見える景色!登山の疲れも飛びそうなぐらい、素敵な景色です。
「男はつらいよ」シリーズなどで有名な渥美清さんも鹿島のファンの一人でもあり、この展望台も訪れたそうです。

鹿島モニターツアー

北条鹿島祭りで大しめ縄の張替を行う島、「玉理(ぎょくり)」と「寒戸(かんど)」。その手前は「小鹿島」で、奥に睦月島が見えます。

鹿島モニターツアー

展望台からの素晴らしい景色を十分に堪能。もうちょっと居たいなぁ~、という気持ちを後に下山です。
下山はルートを変更。「潮騒の階段」から、「夕渚の道」を通ります。

鹿島モニターツアー

さぁ、お待ちかねの太田屋旅館 鹿島店での「タイづくし」の昼食です!

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

タイめし・刺身・天ぷら・あら炊き・酒蒸し・吸い物と盛り沢山!温かいうちに食べて頂きたいと、順番に出てくるという心遣いがうれしいです。

鹿島モニターツアー

あら炊き

鹿島モニターツアー

刺身

鹿島モニターツアー

天ぷら

鹿島モニターツアー

酒蒸し

鹿島モニターツアー

吸い物

鹿島モニターツアー

4名以上で参加の場合は、タイの骨抜き体験ができるということでさせて頂きました。
タイの身は骨からすぐに取れますが、骨が固いので要注意!!最後はお店の人にほぐしてもらいました。

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

ほぐしたタイを入れて混ぜます。

鹿島モニターツアー

タイめし

鹿島モニターツアー

鯛の鯛(鯛中鯛ともいわれる)を発見!骨の一部で姿がタイに似た部位のことから、このように呼ばれているそうです。
江戸時代の文献には既に「鯛中鯛」の字が見られ、「めでたい鯛の中でさらにめでたい形である」とされ、縁起物として喜ばれていたそうです。

鹿島モニターツアー

目の周りはコラーゲンが多いと、女性陣は大喜び♪

鹿島モニターツアー

ゆっくりと食事をして、みなさんお腹も満喫!ね、みなさん素敵なお顔でしょ(笑)

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

部屋が海の上にある太田屋旅館 鹿島店は、瀬戸内海の海の幸を味わえ、また宿泊も出来ます。
太田屋旅館 鹿島店:http://locoplace.jp/t000303728/contents/

鹿島モニターツアー

少し休憩をして、鹿島周遊クルーズです。「花へんろ」の周遊船で、鹿島を一周します。

鹿島モニターツアー

鹿島は2010年以来、落石や山肌崩壊の恐れがあることから通行止めの区間があり、周遊船でその部分を見ることが出来ます。
伊予の二見と呼ばれる夕日の絶景スポットである夫婦岩玉理・寒戸島

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

自然の力が作り出した彫刻石門

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

「川獺(かわうそ)谷」は、カワウソが棲んでいたそうです。

鹿島モニターツアー

海風が心地よい20分間の鹿島遊覧を楽しみました。

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

鹿島を海からも堪能した後は、海とCafe喫茶にて休憩となりました。こちらでアンケートもご協力いただき、思い思いの時間を過ごして解散しました。

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

海とCafe喫茶は、レストハウスを利用したカフェを2013年5月にオープンされ、交流の場所として提供。
参加者はソファなどで、飲み物を頂きながらゆっくりとくつろぎました。

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

鹿にご飯をあげてうれしそう。でもカメラを舐められたようです!(笑)要注意!!

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

鹿島は、北条の西方会場400mに浮かぶ周囲1.5㎞、標高113.8mの小島です。昭和31年に国立公園となりましたが、別名「伊予の江の島」と呼ばれています。海岸の美しさ、山頂展望台からの眺め、「えひめ森林浴88ヶ所」の59番に指定されている鹿島の森など、自然豊かな島で四季折々の変化を楽しめます。
また鹿島釣では、玉理寒戸島の大しめ縄の張替や櫂練練り踊りなどイベントで賑わいます。
北条鹿島祭りの大しめ縄張替のレポートはこちらから:http://ritoumeguri.com/6982/
北条鹿島祭りの櫂練練り踊りのレポートはこちらから:http://ritoumeguri.com/6962/
そして島内には4ヶ所(太田屋旅館 鹿島店、海とCafe喫茶、渡部商店、鹿島たま屋)、食事のできるところがあります。

鹿島モニターツアー

鹿島モニターツアー

【アクセス】※2013年9月情報
鹿島渡船:松山市北条港・鹿島渡船乗り場から20分ごと(所要時間約3分)
鹿島渡船運賃:大人往復200円、子ども(小学生以下)往復100円、高齢者(65歳以上)往復100円
周遊船:鹿島桟橋乗り場発着
7月13日~9月1日:平日9時7分~17時7分、土日祝10時7分~18時37分(予約無)
それ以外の期間:0時37分から14時37分(要予約)まで、30分おきに20分間の周遊船を運航
周瑜船運賃:大人(中学生以上)350円、子ども180円。
駐車場:一般料金(8時半~22時)500円
    夜間料金(17~翌日8時半まで)550円
    ※普通自動車、軽自動車については運転手1名の渡船料を含む
鹿島の情報:http://goo.gl/dReoz

一覧に戻る