• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|レジャー

津和地島のプチクルージングと海上イケス見学

忽那諸島西端に位置し松山市からフェリーで約2時間のところにある津和地島は、山口周防大島町の諸島とはわずか約700mを隔てる県境に位置します。津和地島に行くには松山市の三津浜港および高浜港から中島汽船に乗り、釣島・中島・二神島の3島を経て津和地島港に到着します。

津和地モニターツアー

津和地モニターツアー

津和地モニターツアー

津和地沖周辺のプチクルージングと海上イケス見学は各約30分で、4人から最大10人まで。イケスで泳いでいる魚を目の前で見学し、自分ですくって買って買えることもできます。(金額は時価)

津和地モニターツアー

ほかにも「県境クルージング」のプランもあり、約1時間半かけて愛媛・広島・山口の県境をクルージングします。潮流体験などオプションは船頭任せで、運が良ければ潜水艦に出会えるかもしれません。これらのプランは、亀川旅館の方が主となり夏限定でされています。

津和地モニターツアー

津和地モニターツアー

津和地島は、愛媛・広島・山口の県境に位置するため、このクルージングを体験すると他県を見ることが出来る!という経験ができます。愛媛にいながら、中国地方を拝見!!

津和地モニターツアー

津和地モニターツアー

津和地モニターツアー

津和地島では、ヒジキ・ヒラメ・ぼっちゃん島あわびなどの養殖をされています。潮流が激しいため海水が高温にならないこの海域は、「ぼっちゃん島あわび」など最も適した環境だそうです。

津和地モニターツアー

また島のあちこちで、玉ねぎを育てられています。栽培が始まったのは60年ほど前からで、ほとんどの方が栽培に取り組まれています。8月下旬に種をおとして、翌年1月から収穫が始まります。甘いのが特徴!

津和地モニターツアー

津和地島と隣の怒和島(ぬわじま)の間では潮の流れが速く、渦も出来ます。これはまだ穏やかなぐらいで、大潮の日はその渦も波の高さも倍増するようです。

津和地モニターツアー

津和地モニターツアー

オプションとして「ウニ割り体験(1個〜)」ができます。予約が必要ですが、持ち帰りも可能となっています。
天然の赤ウニは、夏の時期に捕れます。腹面中央に口があり、トゲを動かしながら移動している様子は、まるで歩いているかのよう・・・

津和地モニターツアー

津和地モニターツアー

専用の器具で、ウニのお腹から差し込みます。

津和地モニターツアー

津和地モニターツアー

殻が半分に割れたら、スプーンでそっと身を取り出します。身の周りには黒い部分(消化管などの各器官)を取り除きます。ウニの身は、放射状に5片。身は柔らかいので、優しく扱うのがコツだそうです。

津和地モニターツアー

津和地モニターツアー

塩水の入った瓶にウニの身を入れて、お持ち帰りもできます。

津和地モニターツアー

天然料理 亀川旅館では、津和地で水揚げされた獲れたて新鮮な魚介類をたっぷり堪能できます。春にはメバルや鯛、夏にはタコやアジなど旬の魚介類に、春先には甘くて柔らかい新玉ねぎなど山の幸も。
昼食は別途料金で予約したら、頂くことができます。

亀川旅館

天然料理 亀川旅館:http://www4.plala.or.jp/kamekawa/

津和地モニターツアー

【アクセス】※2013年9月の情報
中島汽船:http://www.nakajimakisen.co.jp/
電話番号:本社(松山市)089-952-7277
     中島支店(中島)089-997-1221
●フェリー(三津浜~高浜~津和地)
運賃(大人1人片道):1,190円・所要時間:約1時間53分
●高速船(高浜~津和地)
運賃(大人1人片道):1,990円・所要時間:約54分。


大きな地図で見る

一覧に戻る