• アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Facebook

2012年8月〜2015年6月の約3年間「瀬戸内・松山食べ巡りプロジェクト」で、取材撮影をした編集部によるレポートです。
事業期間終了と共に運営変更に伴い、「瀬戸内・松山 しまめぐり」の事業では更新することはありませんので、ご了承いただきますようお願いします。

|その他

幻想的な5日間の松山城

幻想的な世界をかもしだす「松山城 光の城」が2013年8月10~14日の5日間、松山市丸の内の本丸広場などで開催されました。
松山城 光の城は、松山城の夏祭り行事として毎年松山市が開催。毎日違う色にライトアップされた松山城を一目見ようと多くの方が来られ、幻想的な松山城に魅入っていました。この期間中、浴衣・着物で来られた方はロープウェイが無料でご乗車できるサービスがあり、浴衣や着物姿の方がいらっしゃいました。

松山城 光の城

ライトアップされた天守 ・城門・櫓・石垣 ・ロープウェイゴンドラ・リフト。いつもと違う姿に、多くの方が撮影をしながら「素敵ね~」など感嘆の声をあげていました。

松山城 光の城

松山城 光の城

松山城 光の城

また普段は入れない国重要文化財の野原櫓・乾櫓・隠門続櫓の櫓(やぐら)内部を公開。「まつやま文化財サポートの会」会員が建築技法などの松山城の特徴などを説明され、訪れた人は質問をしたりする様子が見られました。

松山城 光の城

石を投げ落としたりするための「石落とし」、銃で撃ったり敵が来るのを監視するための窓などから覗き込むと、当時の様子が目に浮かぶような感じさえしました。

松山城 光の城

松山城 光の城

松山城までの道中、手作り行燈による「光の道」が優しい光による演出がありました。松山城志民の会により手作りで作られており、行燈の貸し出しもされていました。

松山城 光の城

松山城 光の城

松山城 光の城

夏といえばつきものの「松山城ビアマウント」があり、ビールやオリジナルハンバーガー・焼き肉などの販売もあり、ライトアップされた松山城と松山市内の夜景を眺めながら夜のひと時を楽しまれていました。

松山城 光の城

松山城 光の城

松山城 光の城

松山城 光の城

ロープウェイでもライトアップされ、ゴンドラの色に合わせて車内のLEDも違ってました。

松山城 光の城

他にもさまざまな催しがある中、最終日となる14日は盆踊りが開催されフィナーレを飾りました。
先日行われた松山まつりの参加メンバー「いらだ連」やよしあきくんも参加され、ライトアップされた松山城をバックに幻想的な松山城 光の城のイベントは幕を閉じました。

松山城 光の城

松山城 光の城

松山城 光の城

松山城は、賤ヶ岳(しずがたけ)の合戦で有名な七本槍の1人、加藤嘉明が築いた四国最大のお城。門櫓・塀を多数備え、狭間や石落とし・高石垣などを巧みに配し、攻守の機能に優れた日本一の連立式天守を構えた平山城と言われております。また、日本で唯一現存している望楼型二重櫓である野原櫓や、「現存12天守」の城郭では松山城と彦根城しか存在が確認されていない、韓国の倭城の防備手法である「登り石垣」が二之丸から本丸にかけてあり、堀之内を含む城山公園全体が国の史跡で、「日本さくら名所100選(平成元年)」や「日本の歴史公園100選(平成18年)」の指定も受けています。(松山城のHPより)

松山城 光の城

【松山城】
住所:愛媛県松山市丸之内1
電話番号:089-921-4873(松山市 松山城 関連施設 指定管理者 伊予鉄道株式会社 松山城総合事務所)
夜間ライトアップ:日没~23時まで
松山城HP:http://www.matsuyamajo.jp/


大きな地図で見る

一覧に戻る